過去のレッスン
過去のレッスンスケジュール
過去のレギュラーコースのスケジュール
2023年05月
5月はリクエストレッスンが多かったので、やり残したチーズのムースを繰り越して5月のレッスンとして取り上げます。あとはチェリーを飾ったタルトレットやバナナを入れたケーキを課題に選びました。
2023年05月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
05月10日(水) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
05月11日(木) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
05月13日(土) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
05月14日(日) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
05月21日(日) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
05月25日(木) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
課題A.ビスキュイ・オ・ショコラ
パートシュクレをタルトレット型に敷き詰めたら、チョコレートの生地を流し入れて、焼き上げます。焼きたてのところに洋酒入りのシロップをたっぷり刷毛で染みこませ、チェリーのコンポートをのせて、上からホイップクリームを絞って生菓子として仕上げます。
受講料(材料費込み):4,200円 -
課題B.ガトー・デ・バナーヌ
バナナとココナッツのケーキ。しっとり、もっちりした食感が美味しい、日持ちの良いケーキです。バナナの処理の仕方に工夫があります!
受講料(材料費込み):\4,000 -
課題C.ケーゼザーネトルテ
4月にやれなかったので5月のレッスンに繰り越しです。ケーゼ(チーズ)ザーネ(生クリーム)のトルテ。軽めの食感のスポンジに濃厚なチーズムースの組み合わせ。初夏をイメージして鮮やかな緑色のグリーンティーリキュールのゼリーを上面に流して仕上げます。
受講料(材料費込み):\4,000
2023年04月
4月のレッスンはクリームチーズを使った爽やかなムースとタルトレットを選んでみました。焼き菓子好きにはラズベリージャムとカスタードクリームをセンターにした贅沢なケーキをご用意。
2023年04月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
04月08日(土) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
04月09日(日) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
04月12日(水) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
04月13日(木) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
04月16日(日) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
04月19日(水) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
04月27日(木) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
04月30日(日) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
課題A.ケーゼザーネトルテ
ケーゼ(チーズ)ザーネ(生クリーム)のトルテ。軽めの食感のスポンジに濃厚なチーズムースの組み合わせ。初夏をイメージして鮮やかな緑色のグリーンティーリキュールのゼリーを上面に流して仕上げます。
受講料(材料費込み):4,000円 -
課題B.フロマージュ・ブラン
型に敷き込んだタルトレット生地の上にアーモンドスポンジの種を流して一緒に焼き上げます。ふっくら焼き上がったスポンジの上面をカットしてチーズのムースを絞ります。甘さを抑えたすっきりした味わいです。
受講料(材料費込み):\4,000 -
課題C.ガトーフランボア
アーモンドクリームの生地を型に絞り出し、そのまん中に硬めのカスタードクリームとラズベリージャムを絞って、さらにその上にアーモンドクリームを絞り詰め焼き上げます。ラズベリーの酸味が初夏らしい焼き菓子にしてくれます。
受講料(材料費込み):\4,200
2023年03月
3月のレッスンはリクエストいただいた課題をふくめ、タルト、パイ、チョコレートケーキの3種類の中からお選びください。
2023年03月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
03月08日(水) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
03月09日(木) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
03月18日(土) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
03月19日(日) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
03月22日(水) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
03月26日(日) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
03月30日(木) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
課題A.苺とクリームのパイ
空焼きしたパイの中に薄いスポンジを敷いて苺のムースを詰め、その上にスポンジをかぶせ、クリームをナッペします。春らしい可愛いパイ菓子です。
受講料(材料費込み):4,000円 -
課題B.シュヴァイツ・ショコラーテ
ビスキュイ・ショコラとゼラチンを使わないムースショコラの組み合わせ。周りをラングドシャで囲んで仕上げます。まだ気温が上がらない時期だから作れるチョコレートケーキです。是非。
受講料(材料費込み):\4,000 -
課題C.ヌッストルテ
リクエストで再度登場。キャラメルがけした胡桃、アーモンド、ヘーゼルナッツを詰めたタルトです。すぐに食べたらもったいないシリーズ!未習の方は是非。
受講料(材料費込み):\4,200
2023年02月
2月のレッスンは新しい課題とリクエストがあった課題、合わせて3種類の課題から選択してください。
2023年02月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
02月09日(木) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
02月12日(土) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
02月11日(日) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
02月18日(土) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
02月19日(日) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
02月22日(水) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
02月26日(日) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
-
-
課題B.フルフル
クレープパンを新たに入手された方からのリクエスト。クレープを貴婦人のドレスに見立て、衣擦れの音「フルフル」を名前に持つケーキです。クレープに覆われた中はレモンとジンジャーの風味をつけたエキゾチックな味わいのムースとスポンジの組み合わせ。
受講料(材料費込み):\4,000 -
課題C.ザッハートルテ
こちらもリクエストで再度登場。シンプルなチョコレートケーキにチョコレートの糖衣、ザッハグラスズールをかける最難関さえクリアできればウィーンの銘菓を手にできます。
受講料(材料費込み):\4,000
課題A.ドミノ
細巻きのロールケーキをカットしたものをボウルに貼り付け、その中に苺のムースを詰めたドーム型のお菓子です。早春らしい爽やかな味わいのケーキです。
受講料(材料費込み):4,000円
2023年01月
2023年最初のレッスンは2種類の課題から選択してください。苺を使った新春らしい彩りのタルトレットと寒い時期だからこそできる折りパイ(ダッチパフ)によるコルネです。コルネの中はカスタードクリームを考えていますが、チョコクリームがご希望でしたら変更可能です。
2023年01月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
01月12日(木) 課題A、Bの中から選択 |
× | × |
01月14日(土) 課題A、Bの中から選択 |
× | × |
01月18日(水) 課題A、Bの中から選択 |
× | × |
01月19日(木) 課題A、Bの中から選択 |
× | × |
01月22日(日) 課題A、Bの中から選択 |
× | × |
01月25日(水) 課題A、Bの中から選択 |
× | × |
01月29日(日) 課題A、Bの中から選択 |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
課題A.ヒムベーレ
裏漉ししたラズベリーミックスジャムが手に入ったので課題に選びました。ラズベリーピュレをバタークリームに加えて愛らしいピンク色のクリームを作ります。新春らしい華やかなケーキです。生のラズベリーが手に入らなかった時は小さめの苺を飾りに使うかも。
受講料(材料費込み):4,200円 -
課題B.プティガトー・グランマルニエ
グランマルニエを染みこませたスポンジをローマジパンとメレンゲをあわせて作る贅沢な生地でサンドした生菓子。12月、レッスン希望がクッキー缶に集中したため今月に持ち越しました。
受講料(材料費込み):4,000円
2022年12月
今年最後のレッスンはクリスマスプレゼントとしても使えるクリスマスクッキー缶のレッスンとグランマルニエを効かせた風味の良い切り生菓子の二つの課題を選びました。どちらもクリスマス気分を味わえる仕上げにします。クッキー缶レッスンをお選びの場合は缶の手配がありますので お早めにお申し込みください。
2022年12月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
12月03日(土) 課題A、Bの中から選択 |
× | × |
12月07日(水) 課題A、Bの中から選択 |
× | × |
12月08日(木) 課題A、Bの中から選択 |
× | × |
12月11日(日) 課題A、Bの中から選択 |
× | × |
12月17日(土) 課題A、Bの中から選択 |
× | × |
12月18日(日) 課題A、Bの中から選択 |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
課題A.クリスマスクッキー缶
5種類のクッキーの中から3種類を選んでお作り下さい。(事前にご相談承ります)5種類:リーフパイ(写真下段左)バニラキプフェルン(写真下段右)のどちらかとシュプリッツゲベック・ショコラーテ(写真上段左)、フルーツナッツクッキー(写真上段中)バーチ・ディ・ダーマ(写真上段右)の中から2種類、2缶プラスアルファのボリュームになります。クリスマスツリーのアイシングクッキーがオマケでつきます。
受講料(材料費込み):4,500円 -
課題B.プティガトー・グランマルニエ
グランマルニエを染みこませたスポンジをローマジパンとメレンゲをあわせて作る贅沢な生地でサンドした生菓子。クリスマスらしくマジパンの柊を飾りましょう。
受講料(材料費込み):4,000円
2022年11月
11月のレッスンは気温と湿度が下がったこの季節だから作れるトルテ2種と季節のフルーツ、洋梨を使ったムースを取り上げます。ドボス・トルテは飴がけをするので雨が降ったら他の課題に振替ですので、あらかじめご了承ください。
2022年11月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
11月09日(水) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
11月12日(土) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
11月14日(月) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
11月20日(日) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
11月26日(土) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
11月27日(日) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
課題A.トルテ・マリア・テレジア
オーストリアの女帝の名を冠した素敵なトルテ。小麦粉を使わない軽いスポンジにカラメルムースの組み合わせです。飾りのないシンプルな仕上げにしますが、味にはご満足いただけると思います。
受講料(材料費込み):4,000円 -
課題B.洋梨のムース
そろそろラ・フランスが出始めているころでしょうか?洋梨をシロップ煮にしたものを上にも、ムースの中にも使います。ムースは白ワインベースのものにします。透明な秋の香りを楽しんで下さい。
受講料(材料費込み):4,000円 -
課題C.ドボス・トルテ
ドボスマッセといわれる薄いバターケーキ生地を4枚焼いて、3枚をチョコレートクリームでサンド&ナッペ。残りの1枚にカラメルを掛けて固めた上でカットして飾りに使います。 雨が降らなければレッスン可、という条件付きレッスン課題になります。ご了承ください。
受講料(材料費込み):4,200円
2022年10月
今年も紅玉りんごの季節がやってきます。例年通り、10月はりんご一色のレッスンになります。基本のタルトタタンやアップルパイを復習することも可能ですが、せっかくなので各々、まだチャレンジしていない課題にとりくんでいただけたらと思います。個々に課題についてはご相談承ります。今年は原点に帰って、りんごのタルトやりんごを埋めたバターケーキを作ります。
2022年10月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
10月13日(木) 紅玉りんごのお菓子 |
× | × |
10月16日(日) 紅玉りんごのお菓子 |
× | × |
10月19日(水) 紅玉りんごのお菓子 |
× | × |
10月23日(日) 紅玉りんごのお菓子 |
× | × |
10月26日(水) 紅玉りんごのお菓子 |
× | × |
10月29日(土) 紅玉りんごのお菓子 |
× | × |
10月30日(日) 紅玉りんごのお菓子 |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
1.タルト・オ・ポム
ザクザクとしたパートブリゼの土台にアーモンドクリームをつめてりんごの薄切りを並べて焼き上げるシンプルながらりんごの美味しさが際立つタルトです。未習な方は是非!
受講料(材料費込み):4,000円 -
2.アプフェルマンデルトルテ
アーモンドクリームとりんごの組み合わせ「タルト・オ・ポム」より、男性的な仕上がりのりんごとアーモンドのタルトです。りんごを突き刺すように並べ、焼き色を濃くつけることで焼き菓子らしい表情が生まれます。
受講料(材料費込み):4,000円 -
3.タルト・ポンム・ノルマンド
特産の乳製品とりんごを使ったノルマンディー地方のタルトとして知られています。タルト生地に薄いスポンジを敷いてからリンゴを並べ生クリーム入りのアパレイユを流し焼き上げる、素朴でいてリッチな味わいのお菓子です。
受講料(材料費込み):4,000円 -
4.りんごのムース
胡桃をまぶしたフィンガースポンジと胡桃入りのスポンジに囲まれた中には、胡桃入りのチョコレートとカラメルのムースを詰めます。甘みと渋みと苦みが絶妙に混ざり合った秋の始まりにぴったりのお菓子です。
受講料(材料費込み):4,000円 -
5.アルトドイチャー アプフェルクーヘン
アーモンド粉入りのバターケーキ生地の中に生のりんごを埋め込んで焼き上げるりんごのケーキです。簡単な作り方ながらご家庭の味として喜ばれること、間違いありません。
受講料(材料費込み):4,000円
2022年09月
9月は胡桃をテーマに課題を選んでみました。胡桃の渋みを生かしたチョコレートとカラメルのムース、胡桃のペーストをクリームに加えたジェノワーズ、スパイス入りの生地に胡桃を加えたリンツァートルテといったラインナップです。
2022年09月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
09月08日(木) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
09月11日(日) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
09月14日(水) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
09月17日(土) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
09月18日(日) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
09月24日(土) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
09月25日(日) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
09月28日(水) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
課題A.タルト・リエジョワ
胡桃をまぶしたフィンガースポンジと胡桃入りのスポンジに囲まれた中には、胡桃入りのチョコレートとカラメルのムースを詰めます。甘みと渋みと苦みが絶妙に混ざり合った秋の始まりにぴったりのお菓子です。
受講料(材料費込み):4,000円 -
課題B.ヴィナーバルヌス トルテ
胡桃入りのスポンジに胡桃のペーストを混ぜ合わせた胡桃のバタークリームをサンド&ナッペして仕上げます。ミルキーな味わいのドイツ菓子です。
受講料(材料費込み):4,000円 -
課題C.リンツァートルテ
基礎課程で作るリンツァートルテより贅沢判になります。ジャムはラズベリージャムを使う予定です。スパイスをたっぷり使った生地に胡桃を加えてジャムを配して作ります。ケーキクラムを用意する必要があるので、課題に選ばれる際には早めにお申し込み下さい。
受講料(材料費込み):4,000円
2022年08月
今年も8月はオープンレッスンといたします。2時間で、スコーン、レモンジャム、チョコレートロールケーキの3品を作るという怒濤のレッスンです。
レッスン生はもちろん、普段なかなかレッスンに参加できない方もご参加いただけます。レッスン生の方はご家族やお友達と一緒の参加も大歓迎です。各回、2名様に限定ですのでご予約はお早めにどうぞ。
2022年08月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
08月06日(土) 夏休みオープンレッスン |
× | × |
08月10日(水) 夏休みオープンレッスン |
× | × |
08月14日(日) 夏休みオープンレッスン |
× | × |
08月24日(水) 夏休みオープンレッスン |
× | × |
08月27日(土) 夏休みオープンレッスン |
× | × |
08月28日(日) 夏休みオープンレッスン |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
スコーン(プレーンorジンジャー)
ザクザクとした食感のスコーンは、コツさえつかめればホームメイドの定番となるお菓子です。プレーンもですが、ジンジャー風味のスコーンは一緒に作るレモンジャムとの相性もバッチリ!オススメです。
-
ルーロ・デ・カプリ
卵白だけを使ったチョコレートのロールケーキ。チョコレートとココアを混ぜて加える作り方にも注目です。シンプルにホイップクリームだけを巻きますが、そのクリームに柑橘系のリキュールを加えたところが「カプリ」と名のつく由来です。
-
レモンジャム
レモン1個で作るレモンジャム(レモンマーマレード)です。スコーンやロールケーキを作っている間に、コトコトと煮ていきましょう。少量で作る為、時間をあまり掛けずに作れます。レモンジャムを添えたスコーンは、夏らしくすっきりした味わいです。
-
3品あわせた受講料(材料費込み):4,300円
2022年07月
7月に入る前から真夏のような気候になってしまいました。きっと口溶けの良い、軽いものの方が喜ばれると思いますので、冷やして食べる小さなタルトレットを2種と6月に引き続いてムースを1種、課題に選びました。タルトレットはそれぞれ仕上げ方を2パターン用意しています。一粒で2度美味しい的な・・・。暑さに負けず、レッスンに励んでくださいね。
2022年07月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
07月09日(土) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
07月13日(水) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
07月16日(土) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
07月17日(日) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
07月21日(木) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
07月23日(土) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
07月24日(水) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
-
-
課題B.タルトレット・デ・シブスト
パートシュクレを型に貼り付けて空焼きしたものに、シブストクリームと洋梨を詰めて冷やし固めます。6個分は表面にグラニュー糖を振って焼き鏝でキャラメリゼした仕上げに。残りの6個はアプリコットソーズをかけた仕上げにします。
受講料(材料費込み):\4,000 -
課題C.抹茶のムース
抹茶を加えたスポンジに抹茶のムース、上に流すゼリーは抹茶リキュールを使ったものにする予定でいます。抹茶の爽やかな風味が夏の暑さをしばし忘れさせてくれるかも。
受講料(材料費込み):\4,200
課題A.ビスキュイ・オ・ショコラ
パートシュクレをタルトレット型に敷き詰めたら、チョコレートの生地を流し入れて、焼き上げます。焼きたてのところに洋酒入りのシロップをたっぷり刷毛で染みこませて、6個分は上からウィスキーグラスをかけて冷やして食べる焼き菓子として仕上げます。残りの6個にはチェリーのコンポートをのせて、上からホイップクリームを絞って生菓子として仕上げます。(チェリーの時期が終わってしまった場合はブルーベリーで対応)
受講料(材料費込み):4,000円
2022年06月
梅雨時だからこそ爽やかなミントとチョコレートのムースはいかがでしょうか?サクランボの季節にあやかってチェリーのお酒を使ったケーキとドイツのチェリー入りのチョコレートケーキもラインナップに加えてみました。お好きな課題をお選びください。
2022年06月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
06月11日(土) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
06月12日(日) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
06月15日(水) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
06月18日(土) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
06月22日(水) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
06月25日(土) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
06月26日(日) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
課題A.ショコラ・ミント
パータデコールで緑とチョコレート色をポイントにあしらったシート状のアーモンドスポンジを側面と底に配します。ミント味のチョコレートムースと白いミントのムースを重ね、上にミントのゼリーを流しました。爽やかなチョコレートのムースをお楽しみください。
受講料(材料費込み):4,000円 -
課題B.キルシュワッサー・トルテ
スポンジにキルシュワッサー(サクランボのお酒)のシロップをたっぷり染みこませ、バタークリームをサンド&ナッペ。表面はマジパンで覆い、サクランボの絵を描いても、フレッシュなサクランボを飾っても。どちらでも対応いたしますがサクランボを飾りたい方はご自身でご用意ください。
受講料(材料費込み):\4,000 -
課題C.キルシュクーヘン
ミュルプタイクにサワーチェリーを敷き詰め、その上にヘーゼルナッツやスパイスを加えたチョコレート生地を流して焼き上げるドイツ菓子。サワーチェリーは缶詰を使用します。
受講料(材料費込み):\4,200
2022年05月
今月はクリームチーズを使った2種類のケーキを課題に選びました。チーズケーキの濃厚なイメージとは異なり、どちらも軽いチーズの味わいです。
2022年05月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
05月11日(水) 課題A、Bの中から選択 |
× | × |
05月14日(土) 課題A、Bの中から選択 |
× | × |
05月15日(日) 課題A、Bの中から選択 |
× | × |
05月19日(木) 課題A、Bの中から選択 |
× | × |
05月21日(土) 課題A、Bの中から選択 |
× | × |
05月22日(日) 課題A、Bの中から選択 |
× | × |
05月25日(水) 課題A、Bの中から選択 |
× | 設定無し |
05月28日(土) 課題A、Bの中から選択 |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
課題A.ガトー・オ・フロマジュ
スライスアーモンドを散らしたシート状の軽いスポンジを側面と底に配し、軽いチーズのムースを詰めます。上に赤ワインで色づけしたゼリーを張って仕上げます。初夏にふさわしい口溶けの良いお菓子です。
受講料(材料費込み):4,000円 -
課題B.ザクセン・ケーゼ・トルテ
ヘーフェタイクとよばれる発酵生地を土台にチーズのフィリングとカスタードベースの軽い仕上げ生地を流して焼き上げる、ふわふわ食感のチーズケーキです。
受講料(材料費込み):\4,000
2022年04月
先月のレッスンに引き続いて、今月もシュー生地を課題に選びました。シュー生地を使ったロールケーキを2種。ロールケーキの中に巻き込むか、ロールケーキ自体をシュー生地で巻き込むか。どちらにしてもシュー生地の塩気がクリームの甘さを引き締めます。
2022年04月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
04月09日(土) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
04月14日(木) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
04月16日(土) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
04月20日(水) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
04月23日(土) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
04月24日(日) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
課題A.ポポロ
細い口金で絞って焼いた棒状のシューをカスタードクリームと一緒に薄めのロール生地で巻いていきます。作りたての食感も楽しいけれど、シューがクリームになじんできた頃合いの味わいがなんとも美味!このレッスンでは2本のロールケーキを作るので、1本はご自分で責任を持って巻いて下さい。
受講料(材料費込み):4,000円 -
課題B.苺のシューロール
苺とクリームを巻いたロールケーキをさらにシュー皮で巻いていく、太巻きです。苺たっぷり、生クリームたっぷりの春ならではのロールケーキです。
受講料(材料費込み):\4,300 -
課題C.コーヒーロール
しっとりしたコーヒー風味のジェノワーズでコーヒーバタークリームを巻いたロールケーキをさらに生クリームと共にコーヒー風味の軽い生地でW巻き。
受講料(材料費込み):\4,000
2022年03月
基本のシュー生地をおさらいしながら、新たなレシピのクッキーシュー、もしくは大きなリング状に焼くパリ・ブレストをお選びいただけます。シュー生地以外のレッスンは、桜をあしらったモスリーヌ。表面のマジパンを焼き鏝で焼き色をつけるとまるで桜の木肌のイメージになります。軽い味わいのジェノワーズです。
2022年03月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
03月11日(金) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
03月13日(日) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
03月19日(土) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
03月20日(日) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
03月26日(土) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
03月30日(水) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
課題A.クッキーシュー
基本のシュー生地より少し贅沢な配合の生地の上にクッキー生地(シュトロイゼル)をのせて焼き上げます。しっかり膨らんだら中にカスタードクリームとホイップクリームを合わせたクリームをたっぷり詰めて仕上げます。
受講料(材料費込み):4,000円 -
課題B.苺のパリ・ブレスト
シュー生地を大きなリング状に焼いて、中にプラリネクリームを詰めるのが本来のパリ・ブレストですが、春なので苺に合うクレームムースリーヌを詰めて苺をアクセントに使います。
受講料(材料費込み):\4,300 -
課題C.モスリーヌ
シート状に焼いた、毛織物モスリンの名前のつく繊細なジェノワーズに生クリームをサンド、3枚に重ねて周りにバタークリームをナッペしてから上からマジパンで覆います。今回はマジパンの桜をのせてお花見仕様にします。
受講料(材料費込み):\4,000
2022年02月
バレンタインデー用にしても良いよ、というくらいの軽い気持ちでチョコレートケーキを2種選んでいます。パイ生地をロール生地で巻いたモスリンロールは苺を加えた春バージョン。お好きな課題を選んでください。
2022年02月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
02月11日(金) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
02月12日(土) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
02月13日(日) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
02月19日(土) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
02月26日(土) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
課題A.カイザートルテ
カラメル、蜂蜜、アーモンド粉が加わった味わい深いスポンジにコーヒーバタークリームとチョコレートガナッシュの組み合わせ。カイザー=皇帝の名前にふさわしい贅沢なドイツのチョコレートケーキです。
受講料(材料費込み):4,000円
※マジパンのバラ付は4,500円 -
課題B.シュヴァイツショコラーデ
チョコレートスポンジの間に、ホイップクリームとチョコレートガナッシュをあわせたフィリングを詰めて固めます。ゼラチンを使わずに固められるのは、冬のこの時期だからこそ。軽い口当たりをお楽しみ下さい。
受講料(材料費込み):\4,500
※マジパンのバラ付は4,500円 -
課題C.モスリンロール
3枚のパイ生地の間にカスタードクリームとホイップクリームをサンドしたものを、ロール生地でぐるりと巻き込みます。今回はスライスした苺もパイにサンドする春バージョンです。パイのサクサクした食感が楽しいロールケーキです。
受講料(材料費込み):\4,000
2022年01月
2022年最初のレッスンは2種類の課題から選択してください。苺を使った新春らしい彩りのタルトレットと寒い時期だからこそできる折りパイ(ダッチパフ)によるコルネです。コルネの中はカスタードクリームを考えていますが、チョコクリームがご希望でしたら変更可能です。
2022年01月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
01月19日(水) 課題A、Bの中から選択 |
× | × |
01月22日(土) 課題A、Bの中から選択 |
× | × |
01月23日(日) 課題A、Bの中から選択 |
× | × |
01月28日(金) 課題A、Bの中から選択 |
× | × |
01月30日(日) 課題A、Bの中から選択 |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
課題A.苺とチョコレートのタルトレット
ココア入りのパートシュクレを空焼きした中にココアスポンジのロールケーキを一切れ詰め、その上に苺とヨーグルトのムースを詰めます。飾り方を変えて2種類のタルトレットを作る予定です。
受講料(材料費込み):\4,200 -
課題B.コルネ
コルネと言ったり、クリームホーンと言ったり。用はパイ生地を型に巻いて、角笛形に焼き上げた中に好みのクリームを詰めて仕上げるお菓子です。パイ生地がサクサクに焼き上がれば成功です。
受講料(材料費込み):\4,000
2021年12月
12月のレッスンは3種類の課題から選択してください。スパイスを効かせた素朴な見た目のタルト、クリスマスを意識した真っ赤な苺のクリームパイとブッシュドノエルです。コロナウィルスの大きな影響下にあった2021年ですが、1年の締めくくりに皆様がお元気でご家族とクリスマスを過ごされますよう、お祈りしております。
2021年12月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
12月10日(金) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
12月11日(土) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
12月15日(水) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
12月19日(日) 課題A、B、Cの中から選択 |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
課題A.バーゼラー・レッカリィ
ビスケット生地もその中に詰め込まれたフィリングも生姜とスパイスというアクセントが効いたものです。真冬に楽しむ焼き菓子として選んでみました。ホットワインと合わせてみても美味かも。名前がつけられたスイスのバーゼルという都市はライン川の要衝でドイツとフランスとの国境にはさまれた一大交易地だそうです。
受講料(材料費込み):\4,000 -
課題B.苺のクリームパイ
クリスマスケーキにはやっぱり真っ赤な苺!と思っているご家族の為に、苺のパイを選びました。パイの中身はカスタードクリームベースのフィリングです。さほど難しくないので、教室でレッスンして本番に臨んでください。
受講料(材料費込み):\4,200 -
-
課題C.ブッシュドノエル
クリスマスケーキにかわいらしいブッシュドノエルを作りたいという方は個別にどんなクリームで作るかご相談の上でレッスンいたします。サンタさんとか特別な飾りはお好きなものをご用意下さい。
受講料(材料費込み):\4,200
2021年11月
11月の通常レッスンは2種類のタルトレットの中からご自分で選択してください。どちらも可愛くて美味しい小型菓子です。例年、希望者の要望を受けて開催していましたヘクセンハスス作り、今年は3日間の予定を組んで開催します。経験者用と初めての方でも作れる2種類の型紙をご用意しています。時間をたっぷりかけて楽しくレッスンしていただくために、当日はお弁当持ちで受講してください。作ったヘクセンハウスは食べるなら12月いっぱいまでに。飾るだけの目的ならば半年以上は飾っておけます。
2021年11月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
11月13日(土) 課題A、Bどちらかを選択 |
× | × |
11月14日(日) 課題A、Bどちらかを選択 |
× | × |
11月18日(木) 課題A、Bどちらかを選択 |
× | × |
11月21日(日) ヘクセンハウス |
10時~15時 × |
|
11月23日(火) ヘクセンハウス |
10時~15時 × |
|
11月27日(土) 課題A、Bどちらかを選択 |
× | × |
11月28日(日) 課題A、Bどちらかを選択 |
× | × |
12月01日(水) ヘクセンハウス |
10時~15時 × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
課題A.プティポワールのタルトレット
小さな洋梨のシロップ煮をつかってかわいらしいタルトレットに仕上げます。クルミ入りのフィリングは芯を抜いた洋梨にも詰めて一緒に焼き上げます。プティポワールは取り寄せの為、この課題をご希望の際は早めにご連絡ください。
受講料(材料費込み):\4,000 -
課題B.バグダット
バグダッドといえばアラビアンナイトの世界。アリババと40人の盗賊が隠れた油壺に見立てた小型のお菓子です。隠れているのは盗賊ではなく甘いカスタードクリームとホイップクリームになります。
受講料(材料費込み):\4,000 -
ヘクセンハウス・中級者向け
2棟合体の切妻屋根の家です。パーツが多いので、中級者用としましたが、安定性が良い形なので建てるのはわりと楽です。1度作ったことのある方、チャレンジしてください。
受講料(材料費込み):\4,000+ケース(大)代別途 -
ヘクセンハウス・初級者向け
片流れの屋根の安定した形なので、初心者の方でも失敗なく建てられます。その分、建物の色やアイシングに凝って、こだわりの1棟に仕上げてください。これは後ろから小さなLEDライトを入れてランタン風に使えます。クリスマスのインテリアとしても可愛いかと。
受講料(材料費込み):\4,000+ケース(小)代別途
2021年10月
今年も紅玉りんごの季節がやってきます。例年通り、10月はりんご一色のレッスンになります。基本のタルトタタンやアップルパイを復習することも可能ですが、せっかくなので各々、まだチャレンジしていない課題にとりくんでいただけたらと思います。個々に課題についてはご相談承ります。今年初お目見えの課題は2020年版のアップルパイ。あらかじめカラメルの中でじっくり煮たりんごを詰めた濃厚な味わいのアップルパイです。
2021年10月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
10月15日(金) 紅玉りんごのお菓子 |
× | × |
10月16日(土) 紅玉りんごのお菓子 |
× | × |
10月17日(日) 紅玉りんごのお菓子 |
× | × |
10月23日(土) 紅玉りんごのお菓子 |
× | 設定無し |
10月27日(水) 紅玉りんごのお菓子 |
× | × |
10月31日(日) 紅玉りんごのお菓子 |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
1.2020年版アップルパイ
教室で取り上げてきた従来のアップルパイは軽く煮たりんごをパイ生地の中で蒸し焼きにして、りんごの食感を残すような作り方ですが、2020年版はあらかじめカラメルの中でじっくり煮たりんごを詰めて作ります。焼きたてでなくても美味しく食べられるアップルパイです。
受講料(材料費込み):\4,000 -
2.タルト・ポンム・ノルマンド
特産の乳製品とりんごを使ったノルマンディー地方のタルトとして知られています。タルト生地に薄いスポンジを敷いてからリンゴを並べ生クリーム入りのアパレイユを流し焼き上げる、素朴でいてリッチな味わいのお菓子です。
受講料(材料費込み):\4,000 -
3.アリュメット・オ・ポム
目先を変えたフランス式アップルパイ。アリュメット=マッチ箱。ぎっしり並んだリンゴをマッチ箱に並んだマッチに見立てたネーミングです。
受講料(材料費込み):\4,000 -
4.りんごのムース
りんごの焼き菓子はほぼ履修済みという方は、紅玉りんごをピュレにして作るムースはいかがでしょうか?
受講料(材料費込み):\4,000
2021年09月
9月前半はまだまだ残暑が続くと思われます。そんな時期にあわせて口溶け良く、すっきりした味わいのチョコレートケーキを取り上げます。後半になれば洋梨が出回るので洋梨とアーモンドのタルトも課題にあげました。後半はどちらの課題でもOKです。
2021年09月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
09月08日(水) 課題A |
× | × |
09月11日(土) 課題A |
× | × |
09月12日(日) 課題A |
× | × |
09月15日(水) 課題A |
× | 設定無し |
09月18日(土) 課題A or 課題B |
× | × |
09月19日(日) 課題A or 課題B |
× | × |
09月26日(日) 課題A or 課題B |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
課題A.ガトー・オペラ・ウィスキー
本来の濃厚なオペラとは異なって、軽い味わいのウィスキーシロップを効かせたオペラです。ココア生地とコーヒー生地の2枚のスポンジに、モカクリーム(コーヒー風味のバタークリーム)をサンドして、ガナッシュで仕上げます。カットして1個ずつをセロファンで巻いてケースに入れるまでがレッスン。もしかすると、そこが一番手間取るかも。
受講料(材料費込み):\4,000 -
課題B.ビルネンマンデルトルテ
出始めの洋梨は少し硬めの品種かと思いますが、シロップ煮にして使います。アーモンドクリームとバニラクリームを合わせた柔らかい味わいのフィリングの上に洋梨を配して焼き上げます。洋梨が店頭に並ぶ9月後半からのレッスンになります。
受講料(材料費込み):\4,000
2021年08月
8月も猛暑の予感がします。そこでいつもとは趣を変えて、今はやりのクッキー缶を作ろうと思います。16cm×12cmの缶、2缶に5種類のクッキーを詰める予定です。
焼き終えて缶詰めまでするため、レッスン時間を3時間と見て、午後の回は14時スタートになりますのでお間違えなく。
又、オープンレッスンといたしますので、お友達との参加もOKです。
2021年08月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
08月11日(水) 5種類入りのクッキー缶 |
× | × |
08月15日(日) 5種類入りのクッキー缶 |
× | × |
08月21日(土) 5種類入りのクッキー缶 |
× | × |
08月22日(日) 5種類入りのクッキー缶 |
× | × |
08月25日(水) 5種類入りのクッキー缶 |
× | 設定無し |
08月28日(土) 5種類入りのクッキー缶 |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
5種類入りのクッキー缶作り
味わいもアプローチの仕方も違う5種類のクッキーを次々と作って、最後にクッキー缶に詰めて仕上げます。
楽しいレッスンになるとは思いますが、それなりのハードさは覚悟してお臨みください。
自分が今、何をしているのか混乱するかも。
受講料の他に缶の代金が別途かかります。
受講料(材料費込み):4,000円+缶代金520円
2021年07月
今年の夏も酷暑になるのでしょうか?レッスン時の持ち運びにあまり心配のいらない課題を選んでみました。パイナップルやココナッツといったトロピカルな素材の焼き菓子もお見逃しなく。
2021年07月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
07月09日(金) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
07月11日(日) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
07月15日(木) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
07月17日(土) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
07月21日(水) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
07月25日(日) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
07月28日(水) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | 設定無し |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
(A)ガトーサバイヨン
卵黄と白ワインを使ったサバイヨンソースを生クリームやメレンゲなどと合わせムースにします。上にダックワーズをのせ、シンプルな外見ながら味わい深いケーキに仕立てます。オススメです。
受講料(材料費込み):\4,000 -
(B)ガトー・オ・フロマジュウ
クリームチーズを使ったチーズケーキ生地と軽めのスポンジにホイップクリームを挟んで重ねていきます。チーズケーキの酸味と表面のアプリコティの酸味でこの時期にぴったりな爽やかなチーズケーキになります。
受講料(材料費込み):\4,000 -
(C)タルトレット・ア・ラ・アナナス
パイナップルのタルトレット。ドライパイナップルをオレンジピールと一緒にオレンジキュラソーに漬けたものをフィリングに混ぜ、パートシュクレのタルトレット生地に詰めて焼きます。上にココナッツをのせて、より南国情緒あふれる装いに仕立てます。
受講料(材料費込み):\4,000
2021年06月
6月は雨のシーズン突入のイメージが強いですが、果物の実りの季節でもあります。 旬のアメリカンチェリーを入れたチーズケーキ、国産レモンを使う爽やかなツィトローネン、先月やれなかったサワーチェリーとチョコレートを組み合わせたキルシュクーヘン、三種のドイツ菓子の中からお選びください。
2021年06月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
06月09日(水) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
06月13日(日) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
06月19日(土) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
06月20日(日) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
06月23日(水) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
06月26日(土) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
06月30日(水) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
(A)ツィトローネン
2種類のスポンジを焼き、レモンの風味をつけたチーズクリームと組み合わせます。上面はレモンカードでマットな仕上がりに。爽やかなレモンの酸味が梅雨時の湿った空気を一瞬で晴らします。紅茶と合わせて召し上がれ。
受講料(材料費込み):\4,000 -
(B)フルフトケーゼトルテ
フルーツとチーズのお菓子、という菓子名なのでフルーツは何でもかまわないのですが、旬のアメリカンチェリーを使って作ります。四角く切り分けた形にも、円形のホールでの仕上げにも、対応します。
受講料(材料費込み):\4,000 -
(C)キルシュクーヘン
ミュルプタイクにサワーチェリーを敷き詰め、その上にヘーゼルナッツやスパイスを加えたチョコレート生地を流して焼き上げるドイツ菓子。サワーチェリーは缶詰を使用します。
受講料(材料費込み):\4,200
2021年05月
うちのマンションの桜の木は早くも4月にサクランボが実りました。そんなわけで、例年より早めにサクランボを使ったケーキも登場します。
2021年05月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
05月05日(水) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
05月12日(水) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
05月15日(土) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
05月16日(日) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
05月22日(土) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
05月23日(日) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
05月26日(水) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
05月29日(土) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
(A)アンダルシアのフラン
オレンジ果汁を加えたカスタードクリームを詰めて焼き色がつくまで焼いたタルトです。上にオレンジグラスを塗るのですが、溶けてしまうのでそれはお持ち帰り後によく冷やしてからお願いします。
受講料(材料費込み):\4,000 -
(B)タルトレット・シャンベリー
パートシュクレをタルトレット型に敷いて、プデイング液を染みこませたスポンジとフルーツ(ラズベリーorアメリカンチェリー)を入れて焼きあげます。季節ごとにフルーツを替えて楽しめます。
受講料(材料費込み):\4,000 -
(C)キルシュクーヘン
ミュルプタイクにサワーチェリーを敷き詰め、その上にヘーゼルナッツやスパイスを加えたチョコレート生地を流して焼き上げるドイツ菓子。サワーチェリーは缶詰を使用します。
受講料(材料費込み):\4,200
2021年04月
今年は春の進み方が早い気がしますので、4月は爽やかな味わいのケーキを課題に選びました。バナナのムースとレモンクリームのケーキ、どちらもこの時期にぴったりの美味です。
2021年04月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
04月07日(水) A・Bのいずれかを選択 |
× | × |
04月10日(土) A・Bのいずれかを選択 |
× | × |
04月11日(日) A・Bのいずれかを選択 |
× | × |
04月16日(金) A・Bのいずれかを選択 |
× | × |
04月17日(土) A・Bのいずれかを選択 |
× | × |
04月21日(水) A・Bのいずれかを選択 |
× | × |
04月24日(土) A・Bのいずれかを選択 |
× | × |
04月25日(日) A・Bのいずれかを選択 |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
(A)ル・マルティニック
バナナムースの上のゼリーに浮かぶバナナをマルタ島近辺の小島に見立ててついた菓子名のようです。上に流すゼリーにはアプリコットジャムを溶かしているのでほんのりオレンジ色です。ムースの中にもバナナをたっぷり詰めた、家族みんなが好きな味。
受講料(材料費込み):\4,000 -
(B)サンガプール
シンガポールのフランス語読み「サンガプール」という菓子名はレモンやパイナップルなど南国らしい果物を使ったものにつけられるようです。この「サンガプール」はレモンスポンジにレモンのシロップ、レモンクリーム入りバタークリームの組み合わせ。爽やかな味わいに少し早い初夏の気分を感じてください。
受講料(材料費込み):\4,000
2021年03月
今月から私の自由になる日が増えたのでレッスン日も増えました。3月は苺を使ったシュー菓子やレモンの爽やかなムースなど春爛漫を楽しむラインナップです。最終日限定で翌日4/1のエイプリルフールに食べるポワソン・ダブリールもご用意しました。
2021年03月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
03月13日(土) A・Bのいずれかを選択 |
× | × |
03月20日(土) A・Bのいずれかを選択 |
× | × |
03月22日(月) A・Bのいずれかを選択 |
× | × |
03月24日(水) A・Bのいずれかを選択 |
× | × |
03月27日(土) A・Bのいずれかを選択 |
× | × |
03月28日(日) A・Bのいずれかを選択 |
× | × |
03月31日(水) C ポワソン・ダブリール |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
(A)パリ・ブレスト
パリ市とブレスト市を結ぶ自転車レースを名前の由来に持つ大きなリング形のシュー。今回は春らしく苺入りで、クリームはカスタードとバター、メレンゲを合わせたクレームムスリーヌを使います。苺を使うので、材料費は200円UPになります。
受講料(材料費込み):\4,200 -
(B)ツィトローネン・トルテ
レモンと白ワインを使った爽やかなムースです。全体をホイップクリームで覆って、小型パイと黄色いマジパンで春らしく飾ります。
受講料(材料費込み):\4,000 -
(C)ポワソン・ダブリール
エイプリルフールのことをフランスではポワソン・ダブリールと呼ぶそうで、「4月の魚」という意味。なにゆえ?という話も含めて、思いっきりアホっぽい顔つきの魚をパイ生地で作り苺やオレンジで飾りましょう。春って良いですよね。
受講料(材料費込み):\4,200
2021年02月
2月はバレンタイン対応にも出来るチョコレートケーキ、パイ生地をつかったコルネ、そして胡桃入りのロールケーキを課題にしました。エヴァンタイユを履修済みの方には他のチョコレートケーキを個別にご提案いたします。ご相談ください。
2021年02月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
02月10日(水) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
02月14日(日) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
02月15日(月) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
02月21日(日) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
02月28日(日) A・B・Cのいずれかを選択 |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
(A)モッカ・ルラーデン
胡桃入りのメレンゲ生地を巻いて、それをさらにコーヒースポンジで2重に巻いたロールケーキです。どちらもコーヒー味のホイップクリームをナッペしています。胡桃の香ばしさ、メレンゲ生地のちょっとむっちりした食感、コーヒーの香りがマッチした美味です。美味しいコーヒーをご用意してご賞味ください。
受講料(材料費込み):\4,000 -
(B)エヴァンタイユ
チョコレート生地の間にアーモンドスポンジを配した切り口の美しいチョコレートケーキで、私が好きなものだから何度かレッスンに登場しています。コーヒーバタークリームとチョコレートガナッシュは最強の組み合わせです。バレンタインを口実に、ご自身が美味しく楽しんでください。
受講料(材料費込み):\4,000 -
(C)コルネ
折りパイを作ってコルネ型に巻き付けて焼き上げたパイの中にカスタードクリームとホイップクリームを詰めて仕上がる予定ですが、中のクリームは色々変化させることも可能なので当日、変更もあり。お楽しみに。パイ生地作りは2月の寒さが応援してくれるはず。
受講料(材料費込み):\4,000
2021年01月
1月は一番乾燥して気温も低いのでパイつくりにはうってつけです。
ガレットデロワにもなるパイ菓子「ケーニヒスクーヘン」を前半により手の込んだ折りパイで作る「ピティヴィエ」を後半に取り上げます。
新春の華やかなムース菓子も併せてご検討ください。
2021年01月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
01月13日(水) ケーニヒスクーヘン/ムースグランマルニエ |
× | × |
01月20日(水) ケーニヒスクーヘン/ムースグランマルニエ |
× | × |
01月23日(土) ケーニヒスクーヘン/ムースグランマルニエ |
× | × |
01月29日(金) ピティヴィエ |
× | × |
01月30日(土) ピティヴィエ |
× | × |
01月31日(日) ピティヴィエ |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
ムースグランマルニエ
オレンジのお酒、グランマルニエを贅沢に使った新春らしいケーキです。ムースの間にショコラシャンティを忍ばせ、サイドには丁寧に焼いたジェノワーズを配し、繊細な味わいを目指します。
受講料(材料費込み):\4,000 -
ケーニヒスクーヘン
パイ生地をフラン型に敷き詰めて、漬込みフルーツ入りのフュールマッセという粗めのスポンジ生地を流して焼き上げます。上に飾ったザラメとアーモンドが良い食感です。1月限定で取り上げるお菓子ですので未習の方は是非トライしてみてください。
受講料(材料費込み):\4,000 -
ピティヴィエ
ダッチパフ(オランダ式折りパイ)で作るパイ生地にアーモンドクリームを詰めて焼きあげます。シンプルなだけにパイの味わいを存分に楽しめるお菓子です。こちらも1月限定。
受講料(材料費込み):\4,000
2020年12月
12月クリスマスとお正月休みを意識して、日持ちのする課題を用意しました。2日と5日は特別レッスンとしてヘクセンハウス作りを承ります。
2020年12月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
12月02日(水) ヘクセンハウス |
× | |
12月05日(土) ヘクセンハウス |
× | |
12月12日(土) ザッハトルテ |
× | × |
12月16日(水) ザッハトルテ |
× | × |
12月20日(土) ザッハトルテ |
× | × |
12月27日(日) ディプロマート・オ・マロン/栗入りヴィエノワ |
× | × |
12月29日(火) ディプロマート・オ・マロン/栗入りヴィエノワ |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
(A)ヘクセンハウス
童話「ヘンゼルとグレーテル」に出てくるお菓子の家より少し質素な小ぶりな家を建てます。ご自身で飾るお菓子をお持ちいただくこともアリです。食べることもできますが、飾りとしてならば約1年は持ちます。ケースご希望の方は別途500円お願いいたします。
受講料(材料費込み):\4,000+ケース代500円 -
(B)ザッハトルテ
シンプルなチョコレートケーキにチョコレートの糖衣、ザッハグラスズールをかける最難関さえクリアできればウィーンの銘菓を手にできます。20日に作れば24日のクリスマスイブがちょうど食べごろに。
受講料(材料費込み):\4,000 -
(C)ディプロマート・オ・マロン
栗の甘露煮をアーモンドクリームに入れた贅沢なタルトです。年末に作って寝かせておけば、お正月にちょうど美味しくなっています。
受講料(材料費込み):\4,000 -
(D)栗入りヴィエノワ
こちらも栗の甘露煮を入りフィリングを詰めたパイです。年末に作って寝かせておくとお正月に食べごろのピークがやってきます。
受講料(材料費込み):\4,000
2020年11月
11月は一応2課題用意しましたが、クリスマスギフトにむくクッキーなどの小型焼き菓子のレッスンも承りますので別途ご相談ください。
月例の課題(A)(B)はどちらを選ばれてもかまいません。
2020年11月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
11月07日(土) パヴェ・ブルトン・オ・カラメル/洋梨のタルト |
× | × |
11月10日(火) パヴェ・ブルトン・オ・カラメル/洋梨のタルト |
× | × |
11月14日(土) パヴェ・ブルトン・オ・カラメル/洋梨のタルト |
× | × |
11月21日(土) パヴェ・ブルトン・オ・カラメル/洋梨のタルト |
× | × |
11月22日(日) パヴェ・ブルトン・オ・カラメル/洋梨のタルト |
× | × |
11月29日(日) パヴェ・ブルトン・オ・カラメル/洋梨のタルト |
× | × |
12月02日(水) パヴェ・ブルトン・オ・カラメル/洋梨のタルト |
× | 設定なし |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
(A)パヴェ・ブルトン・オ・カラメル
小麦粉の配合を少なくした繊細な薄いココア生地とカラメルムースの7層のケーキ。上はシンプルにココアを振りかけて仕上げます。カラメルの焦がし加減で甘目にも大人向きのビターな味わいにも。クリスマスケーキの予行練習としてもどうぞ。
受講料(材料費込み):\4,000 -
(B)洋梨のタルト
ラ・フランスがそろそろ出回るころだと思います。初心にかえって、今回はシンプルな洋梨のタルトを作ります。以前に作ったなぁ、という方も復習としてどうぞ。フレッシュな洋梨をシロップ煮にしてお待ちしています。黄金色に輝く洋梨を堪能できます。
受講料(材料費込み):\4,000
2020年10月
やっと秋が来た横浜。
予定では10月11日着で青森黒石から紅玉リンゴが届きます。
リンゴが届くまではお好きなタイプのモンブランをレッスンします。
栗でもカボチャでもベースがタルトレットでもロールケーキでもOK。
ご予約時にお選びください。
そしてリンゴが届いてからは、とにかくリンゴのお菓子を作りまくりましょう!
PBレッスンの特徴を生かして、それぞれのリクエストにお答えしてレッスンいたします。
2020年10月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
10月10日(土) モンブランあれこれ |
× | × |
10月11日(日) モンブランあれこれ |
× | × |
10月16日(金) 紅玉リンゴのお菓子 |
× | × |
10月17日(土) 紅玉リンゴのお菓子 |
× | × |
10月21日(水) 紅玉リンゴのお菓子 |
× | × |
10月24日(土) 紅玉リンゴのお菓子 |
× | × |
10月25日(日) 紅玉リンゴのお菓子 |
× | × |
10月31日(土) 紅玉リンゴのお菓子 |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
カボチャのモンブラン
ベースはシナモン風味のスポンジで作るロールケーキで、その上に軽いチョコレートムースを絞り、上からカボチャのクリームを絞ります。オレンジのリキュール、グランマルニエをスポンジ以外のパーツ全てに加えて、カボチャの味を洗練されたものに変えています。
受講料(材料費込み):\4,000 -
タルト・ポンム・ノルマンド
今回、初出しのりんごのお菓子です。特産の乳製品とりんごを使ったノルマンディー地方のタルトとして知られています。タルト生地に薄いスポンジを敷いてからリンゴを並べ生クリーム入りのアパレイユを流し焼き上げる、素朴でいてリッチな味わいのお菓子です。
受講料(材料費込み):\4,000 -
アプフェルクーヘン
高さのある丸形を使って焼く、リンゴのタルト。中には拍子木状に刻んだリンゴをたっぷり詰め、上にキャラメル掛けしたスライスアーモンドのロストマッセで蓋をして焼き上げます。これぞドイツ菓子!
受講料(材料費込み):\4,000 -
アプフェルシュトゥルーデル
薄く、薄く伸ばした小麦粉の生地でリンゴのフィリングを巻いていく、ウィーンの銘菓。 もともとウィーンではテーブルクロスを使って巻き上げたそうですが、当教室では、日本手拭2本を使って巻いていきます。集中力が試されますが、それなりに楽しいレッスンになるかと思います。是非チャレンジしてみてください。
受講料(材料費込み):\4,000
このほかにも、定番のアップルパイや、発酵生地を使うアプフェルシュトロイゼルクーヘン、アーモンドクリームを入れて作るタルト・オ・ポンムなどもお作りいただけますので、ご相談下さい。
2020年09月
9月からブレーメンのスイーツクラス受講の方も合流して、改めて自宅でのプライベートレッスンが始まります。使用するオーブンがガスオーブンに変わり、一度に焼ける数も増えますので今までチャレンジしにくかった課題にも取り組めると思います。今までより不便な場所になり、皆様にはご足労をお掛けしますが、レッスン内容を充実することでお応えしていきたいと思っております。課題は(A)(B)どちらを選ばれてもかまいません。
2020年09月 | 10:00~ | 13:00~ |
---|---|---|
09月12日(土) (A)ヘーゼルヌッストルテ (B)マラスキーノ・スライス |
× | × |
09月16日(水) (A)ヘーゼルヌッストルテ (B)マラスキーノ・スライス |
× | × |
09月20日(日) (A)ヘーゼルヌッストルテ (B)マラスキーノ・スライス |
× | × |
09月26日(土) (A)ヘーゼルヌッストルテ (B)マラスキーノ・スライス |
× | × |
09月27日(日) (A)ヘーゼルヌッストルテ (B)マラスキーノ・スライス |
× | × |
09月30日(水) (A)ヘーゼルヌッストルテ (B)マラスキーノ・スライス |
× | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田までお願いいたします。
-
(A)ヘーゼルヌッストルテ
コロナ感染拡大でレッスンが出来なかった課題を再登場。カラメル風味のスポンジに香ばしいプラリネ入りのムースを組み合わせたトルテです。プラリネ作りからレッスンします。等分器を使って均等に!ドイツ菓子らしく仕上げていきます。
材料費:\4,000 -
(B)マラスキーノ・スライス
こちらはスイスのお菓子。アーモンドスポンジにアーモンドクリーム(アーモンド粉を加えたカスタードクリーム)、全体をメレンゲで覆ってスライスアーモンドを振りかけて焼き色を付けたアーモンド尽くしのケーキです。菓子名の「マラスキーノ」はサクランボのリキュールの名前です。このリキュールをたっぷりしみこませた、大人の夏の終わりにぴったりなデザートです。これは冷やした上で早めに食べてくださいね。
材料費:\4,000
2020年08月
8月は日持ち重視の焼き菓子をセレクトしました。赤ワインとチョコレートを使ったロートヴァインクーヘンは爽やかな酸味が感じられる軽い味わいのチョコレートケーキです。生姜とウィスキーを加えた珍しいチーズケーキもハマる味わいです。お見逃しなく。
2020年08月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
08月19日(水) ロートヴァインクーヘン |
× | × | 設定なし |
08月22日(土) ロートヴァインクーヘン |
× | × | × |
08月29日(土) ケーゼヴィスキートルテ |
× | × | 設定なし |
ご予約は1週間前までにキッチン山田もしくはブレーメンフラワーまでお願いいたします。
-
ロートヴァインクーヘン
ドイツワインといえばリースリング種の白ワインが有名ですが、温暖な地域では赤ワインも作られています。その赤ワインを使ったチョコレートケーキです。今回は添えるチョコレートソースも併せて作ります。
材料費:\1,800 -
ケーゼヴィスキートルテ
どうしてこんな組み合わせを考え付いたのでしょうね。生姜とウィスキーをチーズフィリングに加えたチーズケーキです。生姜の風味が効いて、さっぱりとした夏向きのチーズケーキになりました。アイスティはもちろん、ジンジャエールやシャンティガフと合わせてもイケるはず。
材料費:\1,800
2020年07月
コロナ禍の影響で本当に久しぶりのレッスン参加となった方に、腕ならしとして基本に戻った課題を前半にご用意しました。基本のロールケーキと小さなレモンのタルトレットの組み合わせを時間内で作ることで勘を取り戻してください。
2020年07月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
07月08日(水) 抹茶ロールとレモンのタルトレット |
× | × | 設定なし |
07月13日(月) 抹茶ロールとレモンのタルトレット |
× | × | 設定なし |
07月18日(土) 抹茶ロールとレモンのタルトレット |
× | × | × |
07月25日(土) スモモと白桃のムース |
× | × | 設定なし |
07月31日(金) スモモと白桃のムース |
× | × | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田もしくはブレーメンフラワーまでお願いいたします。
-
抹茶ロールとタルトレット・オ・シトロン
製菓用の色味が落ちにくい抹茶を使ったロールケーキはシンプルに生クリームをナッペして巻きます。同じ時間内にもうひとつ小さな舟形でレモンのタルトレットもお作りいただきます。限られた時間内にどう作業を進めていくかもレッスンの大事な課題です。
材料費:\1,800 -
スモモと白桃のムース
早くも桃の季節を迎えます。細巻きのロールケーキを側面にあしらって、ムースのベースとして用います。スモモは鮮やかな色を生かしてゼリーにして白桃のムースに彩りを加えようと思っています。少し工程が多く、手間がかかりますが、この季節ならではの豪華なムースです。チャレンジしてみて下さい。
材料費:\2,000
2020年06月
先の見えない現状ですが緊急事態宣言が撤廃されたら、工夫をした上でレッスンを再開したいと考えています。4月、5月休講で出来なかったニューヨークチーズケーキを履修希望の方は別途対応いたしますのでご予約の際、ご相談下さい。
2020年06月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
06月10日(水) サンガプール |
× | × | 設定なし |
06月13日(土) サンガプール |
× | × | × |
06月20日(土) オープストシュトロイゼルクーヘン |
× | × | × |
06月23日(火) オープストシュトロイゼルクーヘン |
× | × | 設定なし |
06月29日(月) オープストシュトロイゼルクーヘン |
× | × | 設定なし |
ご予約は1週間前までにキッチン山田もしくはブレーメンフラワーまでお願いいたします。
-
サンガプール
レモン1個分の果汁をレモンカードにしてバタークリームに加えたクリームとレモンスポンジの組み合わせ。レモンを感じてください。菓子名の「サンガプール」はシンガポールの仏語読みで、南国を意識させるレモンや柑橘類を使ったケーキに使われるようです。
材料費:\1,800 -
オープストシュトロイゼルクーヘン
タルト生地にチーズフィリングを詰めてからフルーツを散らし、シュトロイゼルをのせて焼き上げます。シュトロイゼルの上からも溶かしバターを振りかけて、味わいをさらに豊かにします。フルーツはチェリーやパイナップル、りんご等応用がききます。
材料費:\1,800
2020年05月
4月の休講でレッスン出来なかったニューヨークチーズケーキを5月の課題に再度据えました。それぐらい皆さんに作っていただきたいお菓子です。後半は同じクリームチーズという素材を使って、まったく表情の異なる硬めの焼き菓子「トレス・リュス」を取り上げます。
2020年05月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
05月09日(土) ニューヨークチーズケーキ |
× | × | 設定なし |
05月12日(火) ニューヨークチーズケーキ |
× | × | 設定なし |
05月16日(土) ニューヨークチーズケーキ |
× | × | × |
05月18日(月) トレス・リュス |
× | × | 設定なし |
05月29日(金) トレス・リュス |
× | × | × |
05月30日(土) トレス・リュス |
× | × | 設定なし |
ご予約は1週間前までにキッチン山田もしくはブレーメンフラワーまでお願いいたします。
-
ニューヨークチーズケーキ
スポンジケーキをベースに、クリームチーズにヨーグルトや生クリーム等を加えたフィリングを流し、蒸し焼きにします。チーズの味わいを楽しめるけれど、くどすぎることのない、非常にバランスが良いチーズケーキです。2、3日おいたころから1週間まで楽しんでいただけます。
材料費:\1,800 -
トレス・リュス
アーモンドとレーズン、オレンジピールがたっぷり入ったパウンド形の焼き菓子です。一見するとなんだか複雑そうなお菓子ですが、作り方はいたって簡単!私のレッスンのうちで1、2を争う「あまりに簡単なので作り方は門外不出!」レシピです。この機会に是非ご自分のお菓子作りのレパートリーに加えてください。
材料費:\1,800
2020年04月(新型コロナウィルス感染拡大に伴い休校とさせていただきます。2020.04.03)
日本の洋菓子にチーズケーキが登場したのは1970年代の頃でしょうか?今回初登場のチーズケーキは、私の先生がスイス、ルッツエルン市のホテルで口にしたチーズケーキの味を求めて試行錯誤した結果生まれたレシピで作ります。今月の目玉です。4月は上半期最後の濃厚な味わいが楽しめるラインナップです。
2020年04月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
04月08日(水) ニューヨークチーズケーキ |
× | × | 設定なし |
04月11日(土) ニューヨークチーズケーキ |
× | × | × |
04月15日(水) ニューヨークチーズケーキ |
× | × | 設定なし |
04月21日(火) パヴェ・ブルトン・オ・キャラメル |
× | × | 設定なし |
04月25日(土) パヴェ・ブルトン・オ・キャラメル |
× | × | × |
04月27日(月) タルトレット・カラカス |
× | × | 設定なし |
ご予約は1週間前までにキッチン山田もしくはブレーメンフラワーまでお願いいたします。
-
ニューヨークチーズケーキ
スポンジケーキをベースに、クリームチーズにヨーグルトや生クリーム等を加えたフィリングを流し、蒸し焼きにします。チーズの味わいを楽しめるけれど、くどすぎることのない、非常にバランスが良いチーズケーキです。2,3日おいたころから1週間まで楽しんでいただけます。
材料費:\1,800 -
パヴェ・ブルトン・オ・キャラメル
3枚の薄いビスキュイ・オ・ショコラの間にカラメル味のフィリングを重ねて、表面をココアで覆います。シックな見た目と味わいの繊細なケーキです。菓子名は「ブルターニュの石畳」というような意味なので本来は四角く作られたのかもしれません。レッスンでは円形で作ります。
材料費:\1,800 -
タルトレット・カラカス
カラカスはチョコレートの産地なので、チョコレートのお菓子にこの名前が付けられることがあるようです。パートシュクレにチョコレート入りのアーモンド生地のフィリングを詰めて焼き上げる小型焼き菓子です。
材料費:\1,800
2020年03月
3日ひな祭りの日は1日限りでショートケーキの原型ともいわれるドイツの苺のケーキを取り上げます。中旬はヘーゼルナッツのプラリネをムースにしたトルテを、下旬はお花見のお供にも向く、レモンクリームのロールケーキを取り上げます。チトローネン・ルラーデを履修済みの方は他のロールケーキを課題にしますので、事前にご相談いたしましょう。3月はくしくもドイツ菓子がラインナップ!
2020年03月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
03月03日(火) エルトベアザーネトルテ |
× | × | 設定なし |
03月13日(金) ヘーゼルヌッストルテ |
× | × | × |
03月14日(土) ヘーゼルヌッストルテ |
× | × | 設定なし |
03月18日(水) チトローネン・ルラーデ |
× | × | 設定なし |
03月28日(土) チトローネン・ルラーデ |
× | × | × |
02月31日(火) チトローネン・ルラーデ |
× | × | 設定なし |
ご予約は1週間前までにキッチン山田もしくはブレーメンフラワーまでお願いいたします。
-
エルトベアザーネトルテ
日本の苺のショートケーキの原型といわれるドイツの苺のトルテですが、ショートケーキとの違いは下にミュルプタイク(ビスケット)が敷かれることと、生クリーム以外にも卵を加えたクリームが使われているところ。少し手のこんだ、豊かな味わいの苺のケーキです。お雛祭りに華を添えます。
材料費:\2,000 -
ヘーゼルヌッストルテ
ヘーゼルナッツをプラリネにするところからレッスンします。カラメル風味のスポンジに香ばしいプラリネ入りのムースを組み合わせたトルテです。
材料費:\1,800 -
チトローネン・ルラーデ
今年の桜の開花は早いのではないかと思います。お花見の時には手づかみで食べられるロールケーキがぴったりです。レモンクリームと生クリームの2種類のクリームを巻き込んだふんわりしたロールケーキは春の味。リクエストで他のロールケーキに変更も可能です。
材料費:\1,800
2020年02月
2月、すでに日本の年間行事として定着したバレンタインデーですが、当教室はあまり関係ないようです。チョコレートケーキを取り上げますが、基本、シンプルな仕上げで。後半は1月に引き続いてこの時期だからこそレッスンできるパイ菓子を取り上げます。
2020年02月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
02月05日(水) エヴァンターユ |
× | × | 設定なし |
02月14日(金) エヴァンターユ |
× | × | × |
02月15日(土) クリームホーン |
× | × | 設定なし |
02月22日(土) クリームホーン |
× | × | 設定なし |
02月25日(火) クリームホーン |
× | × | 設定なし |
ご予約は1週間前までにキッチン山田もしくはブレーメンフラワーまでお願いいたします。
-
エヴァンターユ
エヴァンターユとはフランス語で「扇」の意味。上にかけたチョコレートガナッシュにコームを使って波型の筋を入れ、貴婦人の持つ羽の扇子のように見せる仕上げです。ココア生地とコーヒー生地、コーヒーバタークリームとチョコレートガナッシュというコーヒーとチョコレートの組み合わせは王道です。バレンタインデー用でも、そうでなくとも。
材料費:\1,800 -
クリームホーン
円錐形のコルネ型を譲り受けたので、クリームホーン(コルネ)に挑戦です。ダッチパフ方式で作ったパイを角笛型に焼き上げ、中にクリームを詰めます。クリームはカスタードクリームを予定していますが、ご希望でチョコレートクリームへの変更も可能です。
材料費:\1,800
2020年01月
横浜は1月が多分一年で一番空気が乾燥している月だと思います。その気候を味方につけて飴がけのシューをパイ生地に張り付けた土台にクリームを詰めるサントノーレを課題に選びました。もう一つの焼き菓子はサクサクの食感がおいしいミルリトン。焼きたてを頬張る幸せを新年から味わってください。
2020年01月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
01月11日(土) サントノーレ |
× | × | 設定なし |
01月17日(金) サントノーレ |
× | × | × |
01月18日(土) ルーアンのミルリトン |
× | × | 設定なし |
01月27日(月) ルーアンのミルリトン |
× | × | 設定なし |
ご予約は1週間前までにキッチン山田もしくはブレーメンフラワーまでお願いいたします。
-
サントノーレ
円形に焼き上げたパイの淵に飴掛けしたミニシューをぐるりと並べて貼り付け、カスタードクリームを詰めた上に、サントノーレ口金という特別な口金を使って生クリームを立体的に絞り出して仕上げます。一つ一つは基本的な配合のパーツですが、それを組み立てることで生まれる美味しさと手間とを堪能してください。
材料費:\1,800 -
ルーアンのミルリトン
フランスのノルマンディー地方、特にルーアンのミルリトンが有名です。パートブリゼに詰めたフィリングの上にたっぷりの粉砂糖をかけて焼き上げます。普段、焼き菓子は3日くらいおいてから食べるように伝えることが多いのですが、これは焼き立てのアツアツを食べてもOK。寒い冬のおやつに最高!
材料費:\1,800
2019年12月
今年最後のレッスンは、1月のガレット・デ・ロワにも転用可能な折りパイの菓子「ピティヴィエ」に挑戦。手間のかかるダッチパフで作ります。後半は久しぶりに取り上げるブッシュドノエル。マロンクリームで豪華な味わいに!
2019年12月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
12月03日(火) ピティヴィエ |
× | × | 設定なし |
12月07日(土) ピティヴィエ |
× | × | 設定なし |
12月13日(金) ブッシュ・ド・ノエル |
× | × | × |
12月14日(土) ブッシュ・ド・ノエル |
× | × | 設定なし |
12月17日(火) ブッシュ・ド・ノエル |
× | × | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田もしくはブレーメンフラワーまでお願いいたします。
-
ピティヴィエ
ダッチパフ方式で作るパイ生地にアーモンドクリームを仕込んだだけのシンプルな構造ながら、生地自体のおいしさがストレートに伝わる王道のパイ菓子。手間がかかりますので、レッスン時間はいつもよりかかります。
材料費:\1,800 -
ブッシュ・ド・ノエル
ロールケーキを丸太に見立てたクリスマスケーキ。レッスンで取り上げるのは久しぶりですが、今年はマロンクリームを使ってバージョンアップ。ロールケーキにはラム酒漬けしたマロングラッセを巻き込みます。クッキーで作った柊や星の飾りはご用意しますが、チョコレートのクリスマスプレートなどはご自分でお好みのものをご用意下さい。(たまプラーザの富澤商店で売っています。)
材料費:\1,800
2019年11月
11月、気温が下がって生地の扱いがしやすくなるはずなので前半はタルトとタルトレットの課題を組みました。下旬のレッスンはクリスマスケーキにも転用可能な味わい深いアーモンドのケーキを取り上げます。
2019年11月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
11月06日(水) お米のタルト |
× | × | 設定なし |
11月09日(土) お米のタルト |
× | × | × |
11月16日(土) バグダッド |
× | × | × |
11月19日(火) バグダッド |
× | × | 設定なし |
11月29日(金) ベオグラーダ・マンデルトルテ |
× | × | × |
11月30日(土) ベオグラーダ・マンデルトルテ |
× | × | 設定なし |
ご予約は1週間前までにキッチン山田もしくはブレーメンフラワーまでお願いいたします。
-
お米のタルト:フラン・オ・リー
お米をミルクと砂糖で煮たものに卵黄とバターを加え、焼く直前にメレンゲと合わせたフィリングをタルト台に詰めて焼きあげるフランス菓子です。見た目は地味ですが、手間をかけた分、味はお墨付き。冷やして召し上がれ。
材料費:\1,800 -
バグダッド
バグダッドといえばアラビアンナイトの世界。アリババと40人の盗賊が隠れた油壺に見立てた小型のお菓子です。隠れているのは盗賊ではなく甘いカスタードクリームとホイップクリームになります。
材料費:\1,800 -
ベオグラーダ・マンデルトルテ
小麦粉よりアーモンドの配合が多い少し難しいスポンジ作りがポイントになるレッスンです。クリームはカスタードクリームにバターを合わせたなめらかなものです。ローストしたスライスアーモンドで全体を覆いますが、濃淡に焼き色を変えたアーモンドをどんなふうに配置するかは各自のセンスにまかせます。
材料費:\1,800
2019年10月
10月前半はコーヒーやラム酒の風味を生かした少し大人むけの生菓子を取り上げました。後半は例年通り、青森の果樹園から取り寄せる紅玉りんごを使ったお菓子をお作りいただきます。各人ごとに履修したものしていないものとバラつきがありますので、個別に相談して課題は決めさせていただこうと思っています。ダッチパフ(オランダ式パイ生地)にチャレンジしたい方には小型のアップルパイ、ショーソンポムをご用意しています。
2019年10月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
10月12日(土) ガトー・オ・モカ |
× | × | 設定なし |
10月19日(土) ラム・ショコラーデ・トルテ |
× | × | × |
10月25日(金) 紅玉りんごのお菓子 |
× | × | × |
10月26日(土) 紅玉りんごのお菓子 |
× | × | 設定なし |
10月29日(火) ガトー・オ・モカ |
× | × | 設定なし |
ご予約は1週間前までにキッチン山田もしくはブレーメンフラワーまでお願いいたします。
-
ガトー・オ・モカ
ラム酒を利かせたシロップをしみこませたスポンジも、サンドしたバタークリームもコーヒーの風味。上からチョコレートガナッシュをながして仕上げます。秋になるとこうした少し濃厚な味わいのものが美味しく感じられますね。
材料費:\1,800 -
ラム・ショコラーデ・トルテ
アプリコットジャムをサンドしたココアスポンジ2枚をベースにしてショコラザーネとクリーム色のラムザーネを重ね、上にカラメルのゼリーを流して仕上げます。チョコレートとラム酒とカラメルの風味を一度に口に含むことが出来るよう高さを抑えた作りです。
材料費:\1,800 -
紅玉りんごのお菓子
青森から届く紅玉りんごを煮たり、焼いたり、パイで包んだり、いろいろな形でお菓子にしていきます。この時期限定のレッスンです。内容はそれぞれご相談して決めていきましょう。
材料費:\1,800
2019年09月
9月といってもまだ暑さの残る上旬にはさわやかな味わいのムースのケーキをクレープ仕立てで登場させます。気温が少し落ち着く下旬に秋らしい課題のモンブランを取り上げます。今回は初めて課題に取り上げるロールケーキベースのモンブランです。気温に左右される課題ですので、モンブランのレッスンは下旬のレッスン日に固定といたします。
2019年09月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
09月10日(火) フル・フル |
× | × | 設定なし |
09月18日(水) フル・フル |
× | × | 設定なし |
09月21日(土) モンブラン |
× | × | × |
09月28日(土) モンブラン |
× | × | × |
09月30日(月) モンブラン |
× | × | 設定なし |
ご予約は1週間前までにキッチン山田もしくはブレーメンフラワーまでお願いいたします。
-
フル・フル
様々な焼き色で焼いたクレープで覆ったムースのケーキ。貴婦人のドレスの衣擦れの音をあらわす菓子名です。中のムースはレモンと生姜で風味付けしたさわやかな味わいで、あちらの方達にとっては東洋のイメージだそうです。後半のレッスン日でもレッスン可能ですのでご希望の方はご相談下さい。
材料費:\1,800 -
モンブラン
今回はマロンクリームを巻いたロールケーキをベースにしたモンブランです。全体にふんわりしたソフトな食感に仕上げます。タルトタイプのモンブランより難易度は少し下がると思いますので、その分家庭で気軽に作れるレシピです。
材料費:\1,800
2019年08月
今年も8月はどなたでもレッスン受講していただけるオープンレッスンを開催です。真夏にお菓子作りはちょっときびしいので、手間があまりかからず、夏の暑さにも負けず、そして当然美味なケーキを選んでみました。レッスン生もそうでない方も是非、挑戦してみてください。
2019年08月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
08月23日(金) ロートヴァインクーヘン |
× | × | × |
08月24日(土) ロートヴァインクーヘン |
× | × | 設定なし |
08月28日(水) プティ・シュイス |
× | × | 設定なし |
08月31日(土) プティ・シュイス |
× | × | 設定なし |
ご予約は1週間前までにキッチン山田もしくはブレーメンフラワーまでお願いいたします。
-
ロートヴァインクーヘン
白ワインが有名なドイツですが、これは赤ワインを使った郷土菓子です。赤ワインとチョコレート、レーズン、様々なスパイスを入れて焼き上げます。大人の皆さんは焼き上がりにもワインを塗って仕上げましょう。(生地に入れたワインは焼いている間にアルコールが飛びますので小さいお子さんでも大丈夫です。)
材料費:\1,800 -
プティ・シュイス
小さなシリンダー状の容器に入った「プティ・スイス」というフランスのチーズを模した小さなチーズケーキです。スポンジとスポンジの間に詰めるチーズムースに今回は夏らしくトロピカルフルーツを入れるつもりです。何が入るかは当日のお楽しみに。
材料費:\1,800
2019年07月
個人的な理由で申し訳ないのですが、7月のレッスンはお休みとさせていただきます。
高齢の義両親が老人ホームへ引っ越しをしたため、諸手続きならびに両親の自宅の整理、売却、仏壇はどうするのよ~等の問題に専念いたします。
私の勝手なお休みですので、お手持ちのレッスンチケットの期限は1ヵ月延長とお考えください。
8月は例年通りオープンレッスンを考えておりますので、年に1度のお楽しみと考えていらっしゃる方もレッスン生の皆様も、是非ご参加ください。
2019年06月
湿度の高い季節でも楽しくお菓子作りができるように、焼き菓子を選んで課題としました。前半はイギリスのお茶の時間を彩るスコーンとレモン風味のサブレ、後半はサワーチェリーを使った本格的なドイツ菓子に挑戦していただきます。
2019年06月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
06月08日(土) サブレ・シトロン&スコーン |
× | × | × |
06月12日(水) サブレ・シトロン&スコーン |
× | × | 設定なし |
06月14日(金) サブレ・シトロン&スコーン |
× | × | 設定なし |
06月18日(火) キルシュクーヘン |
× | × | 設定なし |
06月22日(土) キルシュクーヘン |
× | × | × |
06月26日(水) キルシュクーヘン |
× | × | 設定なし |
ご予約は1週間前までにキッチン山田もしくはブレーメンフラワーまでお願いいたします。
-
サブレ・シトロン&スコーン
丸いサブレを焼いて、上面にアプリコティを施し、よく乾いたらレモングラスを塗り付けオーブンで再度焼きます。とても手のこんだサブレになります。その作業の合間に手早く作れる素朴なスコーンの実習も。
材料費:\1,800 -
キルシュクーヘン
円形に焼いたビスケットを土台にしてサワーチェリーを敷き詰めた上にチョコレート生地をかぶせて焼く、ドイツ菓子です。サワーチェリーは瓶詰めのものを使いますので一年中作ろうと思えば作れるお菓子ですが、やはりサクランボの成るこの季節に作りたいものです。
材料費:\1,800
2019年05月
GW明けで少し気分が緩んでいるかもしれませんが、梅雨入り前のお菓子作りにとっては貴重なシーズンです。前半は5月の花「鈴蘭」をイメージしたかわいらしいケーキを取り上げます。可愛いデザインですが、ケーキのカット、クリームでの線描きと難易度はあがります。がんばって挑戦してみてください。後半はレモンクリームを詰めて焼き上げるタルトです。こちらも熱いクリームの上にのした生地をかぶせるという地味に難しい作業が待っています。
2019年05月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
05月10日(金) ガトー・ミュゲ |
× | × | × |
05月11日(土) ガトー・ミュゲ |
× | × | × |
05月15日(水) ガトー・ミュゲ |
× | × | 設定なし |
05月21日(火) ミロワール・オ・シトロン |
× | × | 設定なし |
05月25日(土) ミロワール・オ・シトロン |
× | × | × |
05月27日(月) ミロワール・オ・シトロン |
× | × | 設定なし |
ご予約は1週間前までにキッチン山田もしくはブレーメンフラワーまでお願いいたします。
-
ガトー・ミュゲ
フランスでは5月1日はスズランの日とされ、親しい人にスズランの花束を贈り春の訪れを祝うそうです。飴細工のスズランを飾ったケーキやデザートがこの日はテーブルを飾るとか。今年の5月のレッスンではそんな風習にちょっと倣ってスズランの花を簡単な線描きでケーキの上に咲かせてみます。
材料費:\1,800 -
ミロワール・オ・シトロン
ビスケット生地を敷いたタルト型に熱いレモンクリームを流し込み、上に生地をかぶせ焼きあげるレモンのタルト。ミロワール=鏡のことで、菊型に抜いた残り生地を周りに配して鏡の縁飾りをイメージさせます。さわやかなこの時期にぴったりの紅茶の為のお菓子です。
材料費:\1,800
2019年04月
春本番の華やかな季節にお客様を招いたり招かれたりする機会も増える4月。お茶の時間を華やかに彩るレモン色のケーキと、手土産向きの松の実を使ったタルト、2種類のフランス菓子を課題に選びました。
2019年04月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
04月06日(土) サンガプール |
× | × | × |
04月09日(火) サンガプール |
× | × | 設定なし |
04月13日(土) サンガプール |
× | × | × |
04月17日(水) タルト・オ・ピニョン |
× | × | 設定なし |
04月22日(月) タルト・オ・ピニョン |
× | × | 設定なし |
04月26日(金) タルト・オ・ピニョン |
× | × | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田もしくはブレーメンフラワーまでお願いいたします。
-
サンガプール
サンガプール=シンガポールの仏語読み。レモンスポンジにレモンシロップ、レモンカードを加えたバタークリームというレモン尽くしの組み合わせのさわやかなケーキです。スポンジもクリームも基本的な配合で作るので、ご自宅でも再現しやすいと思います。
材料費:\1,800 -
タルト・オ・ピニョン
松の実のタルト。松の実は南仏特産なので、フランスではポピュラーに作られてきたお菓子のようです。パート・サブレ生地にフランジパーヌクリームを詰めて松の実をのせて焼き上げます。隠し味にラズベリージャムを使い、香ばしさの中にもほんのり酸味をきかせます。
材料費:\2,000
2019年03月
3月、前半は今シーズン最後のパイ作りで、貝の形みたいな「ショーソン・ナポリタン」に挑戦です。後半はオレンジのシャルロット。品種改良で最近はいろいろな種類の柑橘類が登場していますので、どのオレンジを使うかは当日のお楽しみです。春らしい華やかな1品になると思います。今回の課題は前半、後半とも固定で移動できませんのでご注意ください。
2019年03月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
03月08日(金) ショーソン・ナポリタン |
× | × | × |
03月09日(土) ショーソン・ナポリタン |
× | × | 設定なし |
03月13日(水) ショーソン・ナポリタン |
× | × | 設定なし |
03月18日(月) オレンジのシャルロット |
× | × | 設定なし |
03月23日(土) オレンジのシャルロット |
× | × | × |
03月26日(火) オレンジのシャルロット |
× | × | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田もしくはブレーメンフラワーまでお願いいたします。
-
ショーソン・ナポリタン
ナポリとつくけれどフランス菓子。ナポリのお菓子「スフォリアテッラ」を模したカスタード入りの小型のパイです。春らしく中のクリームはオレンジの風味をつけて軽めの印象にしたいと思います。今期のパイ作りの締めとしてふさわしい難度の高い課題です。是非挑戦してみてください。
材料費:\1,800 -
オレンジのシャルロット
軽いシャルロット生地でサイドと底を作り、オレンジのムースを詰めてオレンジゼリーとオレンジで華やかに仕上げます。さわやかな酸味と元気の出るビタミンカラーが、春の始まりを感じさせてくれます。
材料費:\1,800
2019年02月
毎年2月のレッスンを計画するときに「うちの教室にバレンタインケーキは必要なのか?」と迷うのですが、一年で一番作るにも食べるにも2月がチョコレートケーキに向いている月ではあるので、今年もやります!純正バレンタインケーキを作りたい方は申告してください。別途、それなりの飾り方で仕上げてさしあげます。
2019年02月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
02月04日(月) モッカー・ルラーデン |
× | × | 設定なし |
02月09日(土) ラズベリークリームのチョコレートケーキ |
× | × | × |
02月13日(水) ラズベリークリームのチョコレートケーキ |
× | × | 設定なし |
02月23日(土) エガディナー・ヌッストルテ |
× | × | × |
02月26日(火) エガディナー・ヌッストルテ |
× | × | 設定なし |
ご予約は1週間前までにキッチン山田もしくはブレーメンフラワーまでお願いいたします。
-
モッカー・ルラーデン
卵白だけのスポンジ生地にクルミを加えた白いロールケーキをさらにコーヒーの茶色い生地で巻いた2色のロールケーキ。生クリームで全体をナッペし、表面をクラムとクルミの粉で覆った香ばしいロールケーキです。
材料費:\1,800 -
ラズベリークリームのチョコレートケーキ
チョコレートケーキに甘酸っぱいラズベリークリームを合わせた、華やかな味わいのケーキです。シックな見た目とはうらはらに切り分けると可愛いピンクのクリームが現れる乙女仕様。バレンタインの人もそうでない人もどうぞ。
材料費:\1,800 -
エガディナー・ヌッストルテ
キャラメル掛けしたナッツ(アーモンド、くるみ、ヘーゼルナッツ)を詰めたタルトです。作ってからしばらく寝かせたほうが美味。ナッツの刻み方とキャラメルの煮詰め方がこのレッスンの肝ですので、しっかり習得して是非ご家庭でもチャレンジしてください。
材料費:\1,800
2019年01月
2019年の幕開けは豪華な苺のパイと真冬ではないと作れないバターとチョコレートの凝固力だけで固める口どけの良いチョコレートケーキを取り上げます。冬の寒さが作業の手助けになると思います。冬だからこそのお菓子作りを楽しんでください。
2019年01月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
01月12日(土) 苺のパイ |
× | × | × |
01月16日(水) 苺のパイ |
× | × | 設定なし |
01月21日(月) プログレ オ ショコラ |
× | × | × |
01月26日(土) プログレ オ ショコラ |
× | × | × |
01月29日(火) プログレ オ ショコラ |
× | × | × |
ご予約は1週間前までにキッチン山田もしくはブレーメンフラワーまでお願いいたします。
-
苺のパイ
パイ生地のケースの中にカスタード&生クリームを絞って苺をたっぷり詰める、というどう考えても間違いのない豪華な美味しさ。2019年の幕開けを飾る特別な課題です。
材料費:\2,000 -
プログレ オ ショコラ
アーモンド粉が小麦粉より多い配合の口どけの良いビスキュイにチョコレートとバターの凝固力だけで固めるムース オ ショコラを重ねた季節限定のチョコレートケーキです。仕上げはあえてシンプルに。
材料費:\1,800
2018年12月
12月、クリスマスの食卓にのせられるよう12月の初めから練習してみてください。ミートパイは挽肉にスパイスをきかせポテトや玉ねぎ、キノコと合わせた我が家の味です。クリスマスケーキにはピンク色のクリームが愛らしい、ラズベリーのケーキを取り上げます。
2018年12月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
12月03日(月) ミートパイ |
× | × | 設定なし |
12月08日(土) ミートパイ |
× | × | × |
12月15日(土) ヒムベーレ・トルテ |
× | × | × |
12月19日(水) ヒムベーレ・トルテ |
× | × | 設定なし |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
ミートパイ
冷凍パイシートを使うという選択肢もありますが、せっかくですからご自宅でもパイ生地から作ってみてください。ポテトも入る家庭の味ですが、パイに包まれると特別感が出てきます。お菓子教室にしては異例の特別レッスンです。
材料費:\2,000 -
ヒムベーレ・トルテ
バターがたっぷり入るけれど軽い食感のヴィエナ・マッセにキルシュワッサー入りのシロップを打って、ラズベリージャムをサンド。ラズベリーのピュレを加えたピンク色のラズベリー風味のバタークリームをモンブラン口金を使って絞り出します。リースに見立ててクリスマスの飾りを飾っても素敵です。
材料費:\2,000
2018年11月
秋も深まる11月は少し濃厚な味わいのものを取り上げました。ムースはカラメルとチョコレートの組み合わせのもの。ジェノワーズは甘酸っぱいバタークリームとマジパンの組み合わせで、そして焼き菓子は栗の甘露煮を使った贅沢なものです。ご家族とのティータイムに是非登場させてください。
2018年11月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
11月10日(土) カラック |
× | × | × |
11月14日(水) ヴァイナー・プンシュトルテ |
× | × | 設定なし |
11月17日(土) ヴァイナー・プンシュトルテ |
× | × | × | 11月20日(火) ディプロマート・オ・マロン |
× | × | × |
11月26日(月) ディプロマート・オ・マロン |
× | × | 設定なし |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
カラック
ココアスポンジがベースのカラメルのムースです。ムースが固まってから全体にガナッシュを流して仕上げます。クリスマスケーキにも転用可能なものですので、今から練習しておくのも手です。
材料費:\1,600 -
ヴァイナー・プンシュトルテ
杏ジャムを加え生クリームと合わせた甘酸っぱいバタークリームと全体を覆うマジパンの甘さが調和した美味しいケーキ。小さいお子さんもきっと好きな味。シンプルなデザインにしようと思っていますが、レッスンされる方のイメージで変わるかも。
材料費:\1,800 -
ディプロマート・オ・マロン
栗の甘露煮を加えたアーモンドクリームを詰めたタルトです。作った日から最低3日はおいて全体に味が馴染むまでおあずけの焼き菓子になります。ご進物にも向くのでレパートリーの加えておくと何かと役立ちますよ。
材料費:\1,800
2018年10月
例年通り10月半ばには青森の木村リンゴ園から紅玉りんごが届く予定ですので、後半はりんごのお菓子を各人のリクエストにこたえてレッスンします。タルトタタンやアップルパイといった定番ものからアプフェルシュトルゥデル、アプフェルクーヘンなどのドイツ菓子までお好きなものをお選びください。
2018年10月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
10月06日(土) ルロー・オ・ムスリン |
× | × | × |
10月10日(水) ルロー・オ・ムスリン |
× | × | 設定なし |
10月15日(月) 紅玉りんごのお菓子 |
× | × | 設定なし | 10月20日(土) 紅玉りんごのお菓子 |
× | × | × |
10月27日(土) 紅玉りんごのお菓子 |
× | × | × |
10月31日(水) 紅玉りんごのお菓子 |
× | × | 設定なし |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
ルロー・オ・ムスリン
3枚のパイ生地の間にカスタードクリームをナッペして、それを生クリームとロールケーキで巻いていきます。ふわっとしてサクッとした食感が楽しいモスリンロールを、今回は栗の風味を加えた秋バージョンで作ります。
材料費:\1,800 -
アプフェルシュトルゥデル
りんごのお菓子の中で是非チャレンジしていただきたいウィーン菓子。生地を薄く薄くのばしていくところにレッスンのだいご味があります。
材料費:\1,800 -
林檎と胡桃のタルトレット
小型に作るりんごのお菓子。パイ生地ではなくパートシュクレ生地で、アーモンドクリームにクルミを加えりんごと一緒に焼き上げます。
材料費:\1,800
2018年09月
09月、夏の名残が残る前半は目にも涼やかな抹茶のムースを取り上げ、気温が落ち着くであろう後半に、ラズベリージャムをアクセントに使った焼き菓子を2点取り上げます。
2018年09月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
09月05日(水) 抹茶のムース |
× | × | 設定なし |
09月10日(月) 抹茶のムース |
× | × | × |
09月15日(土) ガトー・フランボア |
× | × | 設定なし | 09月26日(水) ガトー・フランボア |
× | × | 設定なし |
09月29日(土) タルトレット・オ・フランボア |
× | × | × |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
抹茶のムース
スポンジ、ムース、上掛けのゼリー、すべてのパーツに抹茶を加えて作ります。深いグリーンの色合いと、抹茶の少しの苦味が涼味を感じさせてくれるでしょう。本格的な秋を迎える前のお菓子としてどうぞ。
材料費:\1,600 -
ガトー・フランボア
アーモンドの生地の間に、全卵を使ったカスタードクリーム、ラズベリージャムを閉じ込めて焼き上げる大型の焼き菓子です。全卵のカスタードの煮方とアーモンド生地を絞って型に入れていく、そこがレッスンの主眼となります。ラズベリージャムの酸味がカスタードの柔らかい味わいを引き締めてくれます。冷やして美味しい焼き菓子です。
材料費:\1,800 -
タルトレット・オ・フランボア
パートシュクレ生地にフランボアジャムを加えたアーモンドクリームを詰めて焼き上げます。上面にスライスアーモンドを散らしただけの地味な仕上げですが、味わいはラズベリーの風味が効いたちょっとびっくりの美味。お楽しみに。
材料費:\1,600
2018年08月
今年も08月はどなたでもご参加いただけるオープンレッスンといたします。前半は向日葵のように明るいオレンジの香りも華やかなアルカザールというタルトを、後半はプラカップで作るデザート菓子、「ズッパイングレーゼ」を取り上げます。
2018年08月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
08月01日(水) アルカザール |
× | × | 設定なし |
08月18日(土) アルカザール |
× | × | × |
08月25日(土) ズッパイングレーゼ |
× | × | × |
08月28日(火) ズッパイングレーゼ |
× | × | × |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
アルカザール
サブレ生地を敷き詰めた中にアーモンド粉を使ったフィリングを詰めて焼き、仕上げの生地を網状に絞り出して再度オーブンに入れて焼き色をつけます。アプリコテイ仕上げで華やか印象になります。アイスティーとの相性も良さそうです。
レッスン料:\2,600 材料費:\1,800 -
ズッパイングレーゼ
イタリアのデザートですが、名前はなぜか「イギリス風スープ」。今回はプラカップを使って小型に仕上げていきます。シート状に焼き上げたスポンジを丸く抜いてそれぞれにシロップをたっぷり打って、カスタードクリームとフルーツと層にして重ねていきます。全体に水分が沁みわたってよく冷えた頃が食べごろです。レッスン日のデザートに是非どうぞ。ご家族に喜ばれること請け合います。
レッスン料:\2,600 材料費:\1,800
2018年07月
07月、気象庁の発表では今年は梅雨が早くあけて暑くなるそうです。そんなわけで前半はゼラチンを使った軽めのものを、後半には持ち歩きにも安心、日持ちも安心な焼き菓子を選びました。
2018年07月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
07月06日(金) ガトー・オー・カラメル |
× | × | × |
07月07日(土) ガトー・オー・カラメル |
× | × | × |
07月13日(金) プティ・シュイス |
× | × | 設定なし |
07月18日(水) プティ・シュイス |
× | × | × |
07月21日(土) マーブル・クグロフ |
× | × | × |
07月28日(土) マーブル・クグロフ |
× | × | 設定なし |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
ガトー・オー・カラメル
カラメル入りのスポンジを4枚にスライスしてカラメルのフィリングをサンドしていきます。フィリングにはゼラチンを入れていますが、ムースというより、軽めのクリームという感じでしょうか。カラメルの焦がし方で味わいが決まります。少しほろ苦な大人の味わいにもっていきたいものです。
材料費:\1,600 -
プティ・シュイス
フランス、ノルマンディ地方のチーズ工場で働いていたスイス人従業員が考案したと言われている小さなシリンダー状の「プティ・スイス」というチーズはジャムを添えたりハチミツを垂らしたりしてフロマージュ・ブランみたいな食べ方をするそうです。このケーキはその形を模したのかな?スポンジとスポンジの間にチーズムースを詰めて小さく作ります。そのままで美味しく食べられるけれど、供する際にフルーツソースを添えれば華やかになります。
材料費:\1,800 -
マーブル・クグロフ
クグロフ型を使って焼くお菓子で、発酵生地を使ったものやバターケーキ生地のものがあります。今回はバターよりも小麦粉よりも多くアーモンド粉を使った贅沢な生地に一部ココアで色付けした生地を混ぜてマーブル状にしました。覚えておくととても重宝するお菓子です。
材料費:\1,800
2018年06月
06月、梅雨に入り、お茶の時間にはさわやかな味わいのものが欲しくなる季節です。今回はひんやり冷やして味わう口どけの良いケーキを選んでみました。マラスキーノ・スライスはサクランボのお酒、マラスキーノ酒をしみこませたスポンジとアーモンド風味のカスタードの組み合わせで、大人の夏のケーキです。アルコールを使いますので、大人の方に向けたものです。あと2課題はフルーツを使ったアルコール抜きのものになります。
2018年06月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
06月06日(水) ブルーベリーのショートケーキ |
× | × | 設定なし |
06月09日(土) ブルーベリーのショートケーキ |
× | × | × |
06月15日(金) マラスキーノ・スライス |
× | × | × |
06月23日(土) マラスキーノ・スライス |
× | × | × |
06月26日(火) タルトレット・シャンベリー |
× | × | × |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
ブルーベリーのショートケーキ
バンド状のスポンジに生クリームとブルーベリージャムを合わせたクリームを塗ってグルグルと巻いて形作ります。ブルーベリーは冷凍品を使うことになると思いますが、ジャムを作るところからレッスンしていきます。しっとりひんやりが嬉しいショートケーキです。
材料費:\1,600 -
マラスキーノ・スライス
サクランボのリキュールというとキルシュ酒を思い浮かべる方が多いと思いますが、サクランボの種ごとお酒にしたマラスキーノ酒はキルシュ酒より少し個性的な味わいです。アーモンド粉を加えて煮上げたカスタードクリームをマラスキーノ酒のシロップをたっぷり打ったスポンジにサンドして、メレンゲで覆ったケーキです。上にふったスライスアーモンドだけが飾りというシンプルな外見ですが、全体のバランスが非常に良いデザート向きの菓子です。大人の夏のケーキ。
材料費:\1,800 -
タルトレット・シャンベリー
アメリカンチェリーの季節に何度か取り上げています。タルトレットの器の中にスポンジの小片とアメリカンチェリー、プディング液を加えて焼き上げます。焼いている間にチェリーに火が通って、ソースがわりになります。これも冷たく冷やして召し上がれ。
材料費:\1,800
2018年05月
05月、梅雨入り前の最後の気持ちの良い季節です。前半はリリエンベルグの横溝シェフのレシピを使って、アールグレイのシロップを使った軽い味わいのチョコレートケーキを、後半はチーズ生地をスポンジ生地とサンドして作るチーズケーキ、バナナとココナッツを組み合わせた焼き菓子を取り上げます。
2018年05月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
05月11日(金) アールグレイ風味のチョコレートケーキ |
× | × | × |
05月12日(土) アールグレイ風味のチョコレートケーキ |
× | × | × |
05月19日(土) ザンクト・ゴアールトルテ |
× | × | × |
05月22日(火) ザンクト・ゴアールトルテ |
× | × | × |
05月30日(水) ガトー・オ・バナーヌ |
× | × | 設定なし |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
アールグレイ風味のチョコレートケーキ
リリエンベルグの横溝シェフが公開されたレシピをもとに軽い味わいのチョコレートケーキを作ります。アールグレイを煮だした紅茶のシロップをスポンジに浸み込ませた香りも味わって下さい。出来立てをその日に召し上がれる幸せは手作りならでは。
材料費:\1,600 -
ザンクト・ゴアールトルテ
ドイツの都市、ザンクト・ゴアールの名前を冠したお菓子です。少し重めのチーズ生地とスポンジを生クリームでサンドして重ねます。よく冷やして召し上がると初夏の気候にぴったりだと思います。
材料費:\1,600 -
ガトー・デ・バナーヌ
バナナをペースト状にしたものをベースに作るケーキです。上に振りかけたココナッツが香りと食感の楽しさを添えます。これは焼いてから3,4日は我慢して寝かせたうえで召し上がれ。バナナの香りが増しますよ。
材料費:\1,600
2018年04月
04月はお花見にも持ち運べる苺のシューロールを皮切りに、チーズを使ったケーキが2種というラインナップです。オレンジを使ったチーズのムースはさわやかな味わい。タルトタイプのガトー・オ・フロマジュはパルメザンチーズをアクセントに使うふんわりとした口どけのチーズケーキです。
2018年04月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
04月07日(土) 苺のシューロール |
× | × | × |
04月11日(水) ガトー・フロマジュ・バレンシア |
× | × | 設定なし |
04月16日(月) ガトー・フロマジュ・バレンシア |
× | × | × |
04月21日(土) ガトー・オ・フロマジュ |
× | × | × |
04月24日(火) ガトー・オ・フロマジュ |
× | × | × |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
苺のシューロール
春のレッスン課題の定番となりました、苺をたっぷり使ったロールケーキです。スポンジ生地で苺と生クリームを巻いたロールケーキをさらに生クリームと苺を配したシュー生地で巻いていく苺の太巻き。まだレッスン受講していない方は是非、この春に履修してください。
材料費:\1,800 -
ガトー・フロマジュ・バレンシア
オレンジの産地、バレンシアの名を冠したオレンジとチーズのムースです。ムースの上にはオレンジの果汁に寒天を加えたものを流します。ゼラチンとはまた違ったすっきりとした食感を味わえます。
材料費:\1,600 -
ガトー・オ・フロマジュ
ベイクドタイプのチーズケーキは使うチーズの種類や作り方で千差万別。今回取り上げるのはクリームチーズにパルメザンチーズを少し加え、カスタードクリームとメレンゲを加えたソフトな口どけのタイプです。
材料費:\1,600
2018年03月
03月、早春の味わいとして柑橘系のお菓子を選んでみました。オレンジとチョコレートの組み合わせのムース、オレンジ果汁をたっぷり加えた焼き菓子で、春の訪れを感じてください。
2018年03月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
03月10日(土) トランシュ・ア・ロランジュ |
× | × | × |
03月14日(水) トランシュ・ア・ロランジュ |
× | × | 設定なし |
03月20日(火) ビクトリア |
× | × | 設定なし |
03月24日(土) ビクトリア |
× | × | × |
03月26日(月) タルトレット・ド・リンツ |
× | × | × |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
トランシュ・ア・ロランジュ
ビスケット生地と生地の間にオレンジ果汁を加えたフィリングをサンドして焼き上げ、切り分ける切り菓子です。焼き上がりにオレンジキュラソーのグラスを塗って仕上げます。数日おいて、フィリングが馴染んだ頃が食べごろです。口の中に広がるオレンジの香りが魅力です。未習の方は是非!3月の一押し課題です。
材料費:\1,600 -
ビクトリア
イギリスのビクトリア女王の名前に冠する豪華なケーキです。チョコレートガナッシュをサンドしたスポンジを側面に配し、中にはオレンジのムースを詰めます。オレンジとチョコレートの鉄板の組み合わせは期待を裏切りません。大人向けにはオレンジキュラソーを使いますが、小さいお子さん向けにはオレンジ果汁のみで作りますのでご安心ください。
材料費:\1,800 -
タルトレット・ド・リンツ
リンツ風と名がつくと格子柄がお約束。リンツァートルテ同様、スパイスの効いた生地をタルトレット型に敷いて中にジャムを詰め、その上に格子状に生地をかぶせて焼き上げます。中に詰めるジャムはラズベリーやブルーベリー等、野性味のあるジャムを使用します。
材料費:\1,600
2018年02月
寒さの底ともいえる2月は、バレンタインデーに関係あるなしに関わらず、チョコレートの扱いがしやすい時期です。難易度別に2種類のチョコレートケーキを課題に選びました。また寒さを味方に、パイ菓子にもチャレンジしてください。
2018年02月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
02月06日(火) リーフパイ |
× | × | × |
02月10日(土) チョコレートケーキ |
× | × | × |
02月14日(水) チョコレートケーキ |
× | × | 設定なし |
02月24日(土) リーフパイ |
× | × | × |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
リーフパイ
折りパイ生地を薄くのし、ロール状にしてからカットしてリーフ形に成形します。2月ならではのレッスン課題です。
材料費:\1,800 -
チョコレートケーキ①フォンダンショコラ
チョコレートがたっぷり入ったバターケーキ生地を蒸し焼きにします。型ごとお持ち帰りいただいてしっかり冷えてから型から出してください。濃厚でしっとりした口どけのとても美味しいチョコレートケーキです。履修していない方はこちらの課題をまず選択してください。
材料費:\1,600(直径15㎝) -
チョコレートケーキ②パヴェ・ブルトン・オ・キャラメル
小麦粉を使わず、ココアと卵と砂糖で作った口どけの良いスポンジとカラメルムースを組み合わせたケーキです。スポンジ作りに細心の注意をはらってレッスンします。
材料費:\1,800(直径18㎝)
2018年01月
本来は1月6日の公現祭に食べるガレット・デ・ロワのオーストリア版「ケーニッヒ・クーヘン」を1月後半の課題に据えました。前半は寒さが味方してくれるチョコレートのムースと新春らしい華やかなレモンのケーキをとりあげました。
2018年01月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
01月13日(土) ムース・ショコラーテ |
× | × | × |
01月19日(金) ムース・ショコラーテ |
× | × | × |
01月22日(月) ツィトローネン・トルテ |
× | × | × |
01月27日(土) ケーニッヒ・クーヘン |
× | × | × |
01月30日(火) ケーニッヒ・クーヘン |
× | × | × |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
ムース・ショコラーテ
シナモンとコーヒーとブランデーを加えたショコラザーネの上にチョコレートガナッシュを流して仕上げる軽い味わいのチョコレートケーキです。寒い日に熱い紅茶と一緒に召し上がれ。
材料費:\1,800 -
ツィトローネン・トルテ
レモンを使うケーキだとすべて「ツィトローネン」という名前になってしまうドイツ菓子。軽いスポンジにさわやかなレモンムースを組み合わせ、生クリームでデコレーションしたこのケーキは新春ならではの華やかさです。これを履修済みの方にはまた違うツィトローネンをご用意しますのでお申し出ください。
材料費:\1,800 -
ケーニッヒ・クーヘン
パイ生地をフラン型に敷き詰めて、漬込みフルーツ入りのフュールマッセという粗めのスポンジ生地を流して焼き上げます。上に飾ったザラメとアーモンドが良い食感です。1月限定で取り上げるお菓子ですので未習の方は是非トライしてみてください。
材料費:\1,800
2017年12月
今年最後のレッスンはクリスマスケーキにも応用の効く、華やかなものを選んでみました。
人を招いたり招かれたりする機会も多い12月。自慢の腕をふるってみてください。
2017年12月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
12月02日(土) 紫芋のタルトレット |
× | × | × |
12月06日(水) フランクフルタークランツ |
× | × | 設定なし |
12月11日(月) フランクフルタークランツ |
× | × | × |
12月16日(土) 苺のクリームパイ |
× | × | × |
12月19日(火) 苺のクリームパイ |
× | × | × |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
紫芋のタルトレット
普段は地味なお芋のタルトレットですが、クリスマスに合わせて紫芋の色を活かしたクリームを薔薇の花に見立てて上に絞ってみました。パーティーの手土産にもむく小型菓子です。
材料費:\1,800 -
フランクフルタークランツ
昨年も取り上げたドイツの銘菓ですが、今年もリクエストにお応えして再登場です。アーモンドプラリネをガシガシ砕いて貼り付ける、ダイナミックな仕上げでいきます。昨年履修済みの方にはヘーゼルナッツを使ったトルコ由来の焼き菓子「クリック・クラック」をご用意しています。
材料費:\2,000 -
苺のクリームパイ
クリスマスはやっぱり真っ赤な苺がなくっちゃ始まらない!と思っているご家族の為に、苺のパイを選びました。パイの中身はカスタードクリームベースのフィリングです。さほど難しくないので、教室でレッスンして本番に臨んでください。希望者にはクリスマスの飾り付き(材料費プラス200円)。
材料費:\1,800
2017年11月
11月、晩秋を迎えお菓子作りも楽々こなせる気候になります。10月の紅玉リンゴに続き、季節の果物特集で11月は洋梨の女王「ラ・フランス」を使います。後半のレッスンではクリスマスケーキにも転用可能な豪華なチョコレートケーキ取り上げますのでお楽しみに。
2017年11月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
11月07日(火) ポルカ |
× | × | × |
11月11日(土) ポルカ |
× | × | × |
11月17日(金) ラ・フランスのタルト |
× | × | × |
11月18日(土) ラ・フランスのタルト |
× | × | × |
11月21日(火) ガトー・オ・ショコラ |
× | × | × |
11月27日(月) ガトー・オ・ショコラ |
× | × | × |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
ポルカ
ボヘミア(チェコ)発祥の舞踊ポルカの名を冠したフランス菓子。パートシュクレ生地を丸く抜いた上にシュー生地をリングに絞り、カスタードクリームをその真ん中に絞り出して焼き上げます。ポルカを踊る女性のドレス姿から名付けられたのでしょうか?軽い味わいの小型菓子です。
材料費:\1,800 -
ラ・フランスのタルト
基礎プログラムの仕上げにご用意している「洋梨のタルト」ですが、ラ・フランスの時期に合わせてレギュラーコースでも取り上げます。基礎プログラムと同じフランス式タルトの「タルト・オ・ポワール」もしくはアーモンドと組み合わせたドイツ菓子「ビアネン・マンデルトルテ」どちらかをお選びください。ラ・フランスをコンポートに仕上げてお待ちしています。
材料費:\1,800 -
ガトー・オ・ショコラ
同じ名前でいくつかチョコレートケーキを取り上げていますが、今回のケーキはヘーゼルナッツとチョコレートの組み合わせ。スポンジにも生クリームベースの軽いチョコレートクリームにもローストしたヘーゼルナッツが加わります。晩秋ならではの大人の味わい。
材料費:\1,800
2017年10月
10月、お菓子作り本番の季節を迎えます。前半はパウンド型を使ったレモンのケーキのご紹介。中旬以降のレッスンでは青森の果樹園から取り寄せる紅玉を使っての恒例のりんごのお菓子特集です。りんごのお菓子レッスンが初めての方はタルト・タタンかアップルパイを選択ください。その二つを履修済みの方は、難しいアプフェルシュトゥルーデルや、今年新作のアーモンドとりんごのタルトもおすすめです。
2017年10月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
10月06日(金) ウィークエンド |
× | × | 設定無し |
10月14日(土) りんごのお菓子各種 |
× | × | × |
10月17日(火) りんごのお菓子各種 |
× | × | × |
10月20日(金) りんごのお菓子各種 |
× | × | × |
10月23日(月) りんごのお菓子各種 |
× | × | × |
10月28日(土) りんごのお菓子各種 カボチャのタルトレットも選べます |
× | × | × |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
ウィークエンド
オールインミックス製法で作るパウンド型を使ったバターケーキです。生地作りは難しくはありませんが、アプリコティをしてレモングラスをかけて丁寧な仕上げを施します。
材料費:\1,600
りんごのお菓子各種
-
アプフェルマンデルトルテ
アーモンドクリームとりんごの組み合わせ「タルト・オ・ポム」より、男性的な仕上がりのりんごとアーモンドのタルトです。りんごを突き刺すように並べ、焼き色を濃くつけることで焼き菓子らしい表情が生まれます。
材料費:\1,800 -
アプフェルシュトゥルーデル
アップルパイ、タルト・タタンを履修済みの方は是非このウィーン菓子に挑戦してみてください。爪を丸めた猫の手になって薄く薄く生地をのばしていきます。
材料費:\1,800 -
アリュメット・オ・ポム
目先を変えたフランス式アップルパイ。アリュメット=マッチ箱。ぎっしり並んだリンゴをマッチ箱に並んだマッチに見立てたネーミングです。
材料費:\1,800
2017年09月
09月、晩夏から初秋にむけ気温とのにらめっこでお菓子作りに取り組まねばならない時期ですが、前半は軽い味覚のものを、後半に秋らしく、今年は栗のお菓子を課題に選んでみました。
2017年09月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
09月09日(土) バナナ&カラメルのシュークリーム |
× | × | × |
09月13日(水) バナナ&カラメルのシュークリーム |
× | × | 設定なし |
09月15日(金) レモンクリームパイ |
× | × | × |
09月19日(火) レモンクリームパイ |
× | × | × |
09月25日(月) バルケット・オ・マロン |
× | × | × |
09月30日(土) バルケット・オ・マロン |
× | × | × |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
バナナ&カラメルのシュークリーム
シュー生地はエクレアより寸胴な楕円形にして表面にザラメをまぶして色を濃い目に焼き上げます。中に詰めるクリームをカラメル風味にしてラム酒をきかせ、バターでソテーしたバナナを挟んで完成です。夏の終わりを見送るのに最適なご機嫌な美味です。
材料費:\1,600 -
レモンクリームパイ
本格的なパイ生地に取り組むにはまだ気温が高いので、パート・ブリゼ生地を仕込みます。生クリームを加えることでレモンフィリングがさわやかなだけでなく味に深みが加わります。そろそろ熱い紅茶が恋しくなるかも。
材料費:\1,600 -
バルケット・オ・マロン
久々の栗のお菓子です。それも王道のフランス菓子。バルケット=小舟の意味です。パートシュクレを小舟型の型に敷きマロンペースト入りのアーモンドクリームを詰めて焼き上げ、上にマロンクリームを盛りつけます。小さい秋、召し上がってください。
材料費:\1,800
2017年08月
08月、夏休みも入るのでレッスン日は少なくなりますが、夏の暑さをしのぐにはもってこいの美味しい課題を選びました。毎夏恒例のオープンレッスンにしていますので、ご興味のある方は遊びにいらしてください。
2017年08月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
08月04日(金) サバラン |
× | × | × |
08月25日(金) カフェ・エタージェン・トルテ |
× | × | × |
08月26日(土) カフェ・エタージェン・トルテ |
× | × | × |
08月29日(火) サバラン |
× | × | × |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
サバラン
美食家で有名なブリア・サバランの名を冠した菓子です。焼き上げたブリオッシュにたっぷりシロップをしみこませ、中にはクリームとフルーツを詰めます。大人で、アルコールがOKの方にはラム酒を使ったシロップを、小さいお子さんやアルコールがNGの方にはフルーツのシロップで作りますので、ご予約時にお申し出ください。
材料費:\1,800 -
カフェ・エタージェン・トルテ
コーヒーのゼリーを一番上に流していますが、ムースはコーヒー味ではなく、白ワイン、ラム酒を使ったもの。薄めに焼いたアーモンドスポンジと組み合わせたとても繊細な味わいのケーキです。シンプルな外見ですが、是非とも習得していただきたい課題です。
材料費:\1,600
2017年07月
07月前半は梅雨の蒸し暑さを吹き飛ばしてくれるさわやかなムースを、後半には気温の高さを味方にした発酵菓子に取り組みます。
2017年07月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
07月03日(月) モゼラーヴァインクレームトルテ |
× | × | × |
07月08日(土) モゼラーヴァインクレームトルテ |
× | × | × |
07月11日(火) クレープ&キャビネットプディング |
× | × | × |
07月21日(金) クレープ&キャビネットプディング |
× | × | × |
07月22日(土) アプフェル・シュトロイゼルクーヘン |
× | × | × |
07月25日(火) アプフェル・シュトロイゼルクーヘン |
× | × | × |
07月31日(月) アプフェル・シュトロイゼルクーヘン |
× | × | × |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
モゼラーヴァインクレームトルテ
涼しげな緑の葡萄と白ワインのムースを組み合わせた贅沢なケーキです。本来はモーゼルワインを使うところ、レッスンですので普通の白ワインで、葡萄もオーストラリア産の皮ごと食べられる品種を使って作ります。目にも口にも涼しい、この時期に嬉しいデザートになります。
材料費:\1,800 -
クレープ&キャビネットプディング
どちらも家庭にある卵、ミルク、砂糖、粉という基本的な材料で作れるお菓子ですが、少し工夫することでワンランク上のおもてなしにもむくデザートになります。パンプディングにはフルーツを加えて、フルーツソースで仕上げます。何のフルーツになるかは当日のお楽しみ。
材料費:\1,800 -
アプフェル・シュトロイゼルクーヘン
発酵生地の上にリンゴをたっぷりのせて、その上にシュトロイゼル(そぼろ)をのせて焼き上げる素朴なドイツ菓子です。日本のリンゴが品薄になるこの時期に出回るニュージーランドの硬くて酸っぱいりんごJAZZを使ってのレッスンです。ここで練習して10月にはご自宅で美味しい紅玉りんごのシュトロイゼルクーヘンを作ってください。
材料費:\1,800
2017年06月
05月に引き続き06月も小さいお菓子を取り上げています。前半は製菓用の抹茶を使ったフランスのドライケーキ「ラング・ドゥ・シャ」とドイツのゲベック(クッキー)の2種のレッスン。またスペインのポルボローネも取り上げてみました。後半は季節のフルーツを使ったタルトのうち、どちらかをお選びください。
2017年06月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
06月05日(月) 抹茶のラング・ドゥ・シャとクッキー |
× | × | × |
06月10日(土) 抹茶のラング・ドゥ・シャとクッキー |
× | × | × |
06月14日(水) スフレチーズケーキとポルボローネ |
× | × | 設定なし |
06月23日(金) スフレチーズケーキとポルボローネ |
× | × | × |
06月24日(土) ブルーベリーのタルトorクラフティ |
× | × | × |
06月27日(火) ブルーベリーのタルトorクラフティス |
× | × | × |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
抹茶のラング・ドゥ・シャとクッキー
「猫の舌」というネーミングのフランスのドライケーキ「ラング・ドゥ・シャ」を今回は抹茶を加えて作り、間に抹茶のバタークリームをサンドした小型菓子として仕上げます。オマケとして抹茶生地とバニラ生地を渦巻状にしたドイツのゲベックもレッスンします。
材料費:\1,800 -
スフレチーズケーキとポルボローネ
ふんわりと軽い食感に仕上げるスフレタイプのチーズケーキです。湯煎にして低温でじっくり焼き上げる間にスペインのクッキー、ポルボローネも作ってみましょう。どちらもシンプルなお菓子ですが、ご家庭のお菓子として習得しておいて損はない!
材料費:\1,800 -
ブルーベリーのタルトorクラフティ
06月から07月にかけて出回る国産のブルーベリーとチーズのクリームを組み合わせた瑞々しいタルトです。サクランボのクラフティを履修し終えた方にお勧めです。まだクラフティを履修していない方はサクランボのクラフティのレッスンからどうぞ。
材料費:\1,800
2017年05月
2017年05月は焼き菓子、生菓子とも小型のお菓子をそろえました。小さなケーキはひとつひとつの仕上げが必要なだけに、手間がかかります。その手間を学んでいただくという意味も込めて課題に選んでみました。
2017年05月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
05月09日(火) コンヴェルサシオン |
× | × | × |
05月12日(金) コンヴェルサシオン |
× | × | × |
05月20日(土) ホーニッヒ・クーヘン&クリームチーズとレモンのクッキー |
× | × | × |
05月23日(火) ホーニッヒ・クーヘン&クリームチーズとレモンのクッキー |
× | × | × |
05月27日(土) プティ・シュイス |
× | × | × |
05月31日(水) プティ・シュイス |
× | × | 設定なし |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
コンヴェルサシオン
「conversation」フランス語読みが「コンヴェルサシオン」になります。フランスで「会話」(おしゃべり?)を表す符丁が指で×を作ることから、その模様を飾ったパイ菓子にこんな名前がついています。焼けた表面のグラスロワイヤル&パイを食べるとサクサクと心地よい音がすることから「会話」の名がついたとも。パート・ブリゼとアーモンドクリームの組み合わせはシンプルながら、びっくりするくらいの美味。手間がかかりますがチャレンジしがいのあるお菓子です。
材料費:\1,600 -
ホーニッヒ・クーヘン&クリームチーズとレモンのクッキー
漬込みフルーツが入ったドイツのハチミツケーキです。今回はオマケとしてクリームチーズとレモンを使った絞り出しタイプのクッキーも作ります。さわやかな酸味が後を引く美味しさですが、きれいなリング状に仕上げるのに苦戦するかも。
材料費:\1,800 -
プティ・シュイス
フランス、ノルマンディ地方のチーズ工場で働いていたスイス人従業員が考案したと言われている小さなシリンダー状の「プティ・スイス」というチーズはジャムを添えたりハチミツを垂らしたりしてフロマージュ・ブランみたいな食べ方をするそうです。このケーキはその形を模したのかな?スポンジとスポンジの間にチーズムースを詰めて小さく作ります。そのままで美味しく食べられるけれど、供する際にフルーツソースを添えれば華やかになります。
材料費:\1,600
2017年04月
2017年04月はバターがたっぷり入った配合のものや、ローマジパンを使うスポンジにチャレンジしていただこうと思います。春本番を迎え、味覚や色合いに春を感じさせる工夫をこらしました。
2017年04月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
04月08日(土) ヴァイナー・プンシュトルテ |
× | × | × |
04月14日(金) ヴァイナー・プンシュトルテ |
× | × | × |
04月15日(土) ツィトローネ ローレン&フルーツナッツビスケット |
× | × | × |
04月18日(火) ツィトローネ ローレン&フルーツナッツビスケット |
× | × | × |
04月26日(水) タルトレット・プロヴァンス |
× | × | 設定なし |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
ヴァイナー・プンシュトルテ
スポンジはバターがたっぷり入るものの、小麦粉にコーンスターチを加えたさっくりした仕上がりのヴィーナマッセ(ドイツ式スポンジ)です。バターにアプリコットジャム、ラム酒、レモン果汁を加え、ホイップした生クリームを合わせる甘酸っぱいクリームをサンドして、表面は春らしい色に染めたマジパンで仕上げます。
材料費:\1,800 -
ツィトローネ ローレン&フルーツナッツビスケット
レモンクリームを巻きこんだレモンのロールケーキですが、ロール生地はマジパンローマッセを使った歯切れの良いものです。ふんわりを追及する昨今のロールケーキとは対極に位置する味わいかもしれません。生地の美味しさを追及してみてください。
ロールケーキを作る合間に付け込みフルーツとナッツを混ぜた、スパイシーなビスケットも作っていただきます。
材料費:\1,800 -
タルトレット・プロヴァンス
陽光あふれるプロヴァンスのイメージはオレンジの香りでしょうか?こちらもマジパンローマッセをフィリングに使います。焼きあがったら、オレンジのリキュールを使ったグラスを塗って仕上げます。
材料費:\1,600
2017年03月
2017年03月は素材や色で春の始まりを感じさせるお菓子を選んでみました。ポン・ヌフ以外の難易度はさほど高くないので、余裕をもって挑戦していただけると思います。
2017年03月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
03月08日(水) 苺のシューロールorポン・ヌフ |
× | × | 設定なし |
03月14日(火) 苺のシューロールorポン・ヌフ |
× | × | × |
03月18日(土) ムース・オ・シトロン |
× | × | × |
03月24日(金) モスリーヌ |
× | × | 設定なし |
03月25日(土) モスリーヌ |
× | × | × |
03月28日(火) ムース・オ・シトロン |
× | × | × |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
苺のシューロール
ロール生地にもホイップクリームと苺をたっぷり巻いて、その外側のシュー皮にもホイップクリームと苺をセットして巻き込む贅沢なダブルロールです。シュー生地の塩気が味を引き締めます。春を満喫できるこの時期限定のロールケーキを是非習得してください。
材料費:\1,800 -
ポン・ヌフ
苺のシューロールを履修済みの方はこのフランスの伝統的な小型菓子にチャレンジしてみてください。パリのセーヌ川にかかるポン・ヌフ橋から命名されたタルトレット。シュー生地とカスタードを合わせたフィリングをタルトレットに絞り込んで焼いたものです。この紅白に染め分けられた粋なお菓子がどうポン・ヌフ橋と関連するのか、そんなお話も交えてのレッスンです。
材料費:\1,800 -
ムース・オ・シトロン
レモンのムースはドイツ菓子、フランス菓子と合わせて何品か取り上げていますが、これは初登場のレシピです。卵とバターの凝固力にゼラチンの力を加えた作り方で、ムースなのにバターが入っています。濃厚そうでいて、口に入れるとレモンの爽やかさが引き立つ美味なムースです。表面のマットな仕上がりも春らしい柔らかな印象です。
材料費:\1,800 -
モスリーヌ
グルテンを含む小麦粉の量はとても少なく、その分、上新粉(うるち米の粉)が入った配合のスポンジが土台です。粉を入れてからのこねつけ加減が成功への鍵になります。ホイップクリームをサンドして全体をバタークリームでナッペ。一番上に重ねたマジパンに焼き鏝で焼き色を付けて、今回はマジパンの桜の花を飾りました。
材料費:\1,600
2017年02月
2017年02月前半はバレンタイン対応も兼ねたアーモンドプラリネとチョコレートの組み合わせのケーキとクルミの入った小型焼き菓子を取り上げます。後半はヨーグルトを使った軽いチーズのタルトを取り上げます。
2017年02月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
02月04日(土) ルム・クロッカントルテ |
× | × | × |
02月10日(金) ミルリトン・ド・ニース |
× | × | × |
02月14日(火) ルム・クロッカントルテ |
× | × | × |
02月18日(土) ヨーグルトとチーズのフラン |
× | × | × |
02月28日(火) ヨーグルトとチーズのフラン |
× | × | × |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
ルム・クロッカントルテ
アーモンドプラリネとチョコレートの組み合わせのケーキです。プラリネの香ばしさにラム酒のシロップが沁みたスポンジとチョコレートは味覚と食感がマッチして、特に男性に好まれるようです。美味しいコーヒーと一緒に是非味わってみてください。
材料費:\1,800 -
ミルリトン・ド・ニース
ルーアンのミルリトンは昨年取り上げましたが、こちらはアーモンドとくるみを使ったニースのミルリトンです。クルミ入りのねっとりとしたフィリングが美味です。寒い時期でないとアーモンド粉入りのタルトレット生地を成形しづらいので、この時期限定で取り上げます。
材料費:\1,600 -
ヨーグルトとチーズのフラン
当教室11周年祝いの席でYさんが作ってきてくださったあのチーズのタルトです。実食された方はその美味しさを覚えていらっしゃるはず。応用がいろいろ効くので一度覚えておくと活躍するお菓子だと思います。レッスンでは基本のヨーグルトとクリームリーズを使ったタイプを作ります。
材料費:\1,600
2017年01月
2017年01月はベテラン組、初心者組どちらにもオススメなのは前半の「ブリザード」と「アーモンドの2種類の焼き菓子」のレッスンです。どちらも意外と簡単で、でも本格的な味が楽しめます。ガトー・オ・カシスは少し難度が上がりますので腕に覚えのある方、お待ちしております。
2017年01月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
01月13日(金) ブリザード(雪玉) |
× | × | × |
01月14日(土) ブリザード(雪玉) |
× | × | × |
01月18日(水) アーモンドジンジャブレッド&アマンドクーヘン |
× | × | 設定なし |
01月24日(火) アーモンドジンジャブレッド&アマンドクーヘン |
× | × | × |
01月28日(土) ガトー・オ・カシス |
× | × | 設定なし |
01月31日(火) ガトー・オ・カシス |
× | × | × |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
ブリザード(雪玉)
空焼きしたパイの中にさわやかなレモン風味のチーズクリームを詰め、スポンジで覆います。その上にホイップクリームをたっぷりのせて、冬らしく全体を白い雪玉のような仕上げにします。
材料費:\1,800 -
アーモンドジンジャブレッド&アマンドクーヘン
生姜といろいろなスパイスを加えて作る、ちょっと刺激的なアーモンドのケーキです。重曹を使うので濃い色合いに仕上がります。アマンドクーヘンはアーモンド粉入りの生地を手でのして作るサクサクのクッキーです。どちらも男前な焼き菓子。
材料費:\1,800 -
ガトー・オ・カシス
スポンジにもヘーゼルナッツを細かく刻んで加え、フィリングにもヘーゼルナッツを加える大人の風味のチョコレートケーキです。クリスマスの飾りを用意しますので、レッスンで使ってもお持ち帰りになって本番で使ってもOKです。シックな仕上げで臨みます。
材料費:\1,800
2016年12月
ビスキュイ・ジョコントをサイドに配し、中にカシスのムースを詰めたケーキですが、そのカシスのムースの中にさらにチョコレートを仕込むという凝ったつくりです。工程が多いので難度は高いですが、挑戦しがいのある豪華なケーキです。
2016年12月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
12月09日(金) ザントマッセン・シュニッテン |
× | × | × |
12月10日(土) フランクフルタークランツ |
× | × | × |
12月13日(火) フランクフルタークランツ |
× | × | × |
12月17日(土) ガトー・オー・ショコラ |
× | × | × |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
ザントマッセン・シュニッテン
ザントは「砂」の意味。すこしサラッとした食感の生地に濃厚なカラメルバナナを加えて焼き上げるバターケーキです。表面のシュトロイゼルも良いアクセントになっています。
材料費:\1,800 -
フランクフルター・クランツ
バターをたっぷり入れたスポンジ生地(ヴィナーマッセ)に洋酒入りのシロップを打ち、バタークリームをナッペしてアーモンドのプラリネで表面を覆います。王冠(クランツ)型のゴージャスなドイツのケーキです。
材料費:\2,000 -
ガトー・オー・ショコラ
スポンジにもヘーゼルナッツを細かく刻んで加え、フィリングにもヘーゼルナッツを加える大人の風味のチョコレートケーキです。クリスマスの飾りを用意しますので、レッスンで使ってもお持ち帰りになって本番で使ってもOKです。シックな仕上げで臨みます。
材料費:\2,000
2016年11月
11月前半は長野から取り寄せたルバーブで珍しいタルトやタルトレットのレッスンをします。
ルバーブは取り寄せになりますので、事前にレッスン日を指定の上10月中にご予約ください。
そのほかにも生地に特徴のあるクッキーとチョコレートケーキのレッスンを用意しました。
2016年11月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
11月04日(金) バニラ・キプフェルン |
× | × | × |
11月08日(火) ルバーブとバナナのタルト or ルバーブのタルトレット |
× | × | × |
11月12日(土) ルバーブとバナナのタルト or ルバーブのタルトレット |
× | × | × |
11月25日(金) プディング・ショコラ |
× | × | × |
11月26日(土) プディング・ショコラ |
× | × | × |
11月29日(火) バニラ・キプフェルン |
× | × | × |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
バニラ・キプフェルン
三日月形のバニラ風味のクッキーはサクサクの食感です。この食感にするために生地を練らないよう粉の中でバターをスケッパーで刻んでいきます。クリスマスのプレゼントにも向くお菓子ですから今のうちから練習してみてください。
材料費:\1,800 -
ルバーブとバナナのタルト
アーモンド粉入りのタルト生地にルバーブジャムを塗り、バナナとルバーブを散らし、上掛け用の生地を流して焼き上げます。火の通った甘いバナナとルバーブの酸味がとても合う、美味なタルトです。
材料費:\1,800 -
ルバーブのタルトレット
タルトレット・シャンベリーというタルトの中にスポンジとプリン液を流し込んで作るお菓子にルバーブを加えてみました。ルバーブの綺麗な紅色も楽しんでください。
材料費:\1,800 -
プディング・ショコラ
小麦粉を全く使わず、卵と砂糖、ココアで作った軽い生地に生クリームをサンドしただけのシンプルなチョコレートケーキです。口どけの良い生地はデリケートなもの。注意深く作ってみてください。
材料費:\1,800
2016年10月
10月は、今年も青森から取り寄せた紅玉で作るりんごのお菓子を中心にレッスンいたします。
秋のレッスンが初めての方は、まずアップルパイ or タルト・タタンを作りましょう。
経験者の方は、アプフェルシュトルゥデル or りんごのムースに挑戦してみましょう。
2016年10月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
10月05日(水) ガトー・フロマジュウ・ア・ラ・マルキーズ |
× | × | 設定なし |
10月14日(金) 紅玉りんごのお菓子(経験に応じて) |
× | × | × |
10月15日(土) 紅玉りんごのお菓子(経験に応じて) |
× | × | × |
10月18日(火) 紅玉りんごのお菓子(経験に応じて) |
× | × | × |
10月29日(土) かぼちゃのタルトレット |
× | × | × |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
ガトー・フロマジュウ・ア・ラ・マルキーズ
侯爵夫人のチーズケーキという大層な名前を持つお菓子です。タルト生地の上にチーズフィリングを流して半焼きにしてからココアスポンジの生地を流して焼く2層仕立てです。
材料費:\1,800 -
アプフェルシュトルゥデル
アップルパイ、タルト・タタンを履修済みの方、今年は是非このウィーン菓子に挑戦してみてください。爪を丸めた猫の手になって薄く薄く生地をのばしていきます。
材料費:\1,800 -
りんごのムース
りんごの焼き菓子はほぼ履修済みという方は、紅玉りんごをピュレにして作るムースはいかがでしょうか?グラニースミスなどの青りんごが手に入れば、青りんごのムースにします。
材料費:\1,800 -
かぼちゃのタルトレット
ハロウィンのお祝いを彩るかぼちゃのお菓子。小さなボート型を使ってオレンジのお酒を利かせた小粋なタルトレットとして作ります。
材料費:\1,800
2016年09月
09月のレッスンは前半に無花果(イチジク)を、後半はクルミをテーマにしたお菓子を取り上げます。この季節でしか作れない課題もありますので是非チャレンジしてみてください。
2016年09月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
09月10日(土) 無花果とチョコレートのタルトレット |
× | × | × |
09月13日(火) ガトー・ノア・ド・グルノーブル or ロートヴァインクーヘン (お好きな方を選べます) |
× | × | × |
09月16日(金) ガトー・ノア・ド・グルノーブル or ロートヴァインクーヘン (お好きな方を選べます) |
× | × | × |
09月24日(土) ヴィナーバルヌス トルテ |
× | × | × |
09月28日(水) ヴィナーバルヌス トルテ |
× | × | 設定なし |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
無花果とチョコレートのタルトレット
チョコレート生地を詰めて焼いたタルトレットは焼きたての熱いうちに冷たいシロップを打ってしみこませます。その上にクリームを絞り、カットした無花果を並べて仕上げます。よく冷やして召し上がってください。
材料費:\2,000 -
ガトー・ノア・ド・グルノーブル
フランスのグルノーブルはクルミの生産地。粉の分量の倍ほどにもクルミが入ります。シンプルなケーキですが、クルミの渋みが味を引き締めます。
材料費:\1,600 -
ロートヴァインクーヘン
赤ワインを生地に入れて焼き上げる、ドイツの赤ワインの産地のケーキです。チョコレートと、アクセントにレーズンが入ります。今回はクグロフ型で焼きます。
材料費:\1,600 -
ヴィナーバルヌス トルテ
クルミをミルクや蜂蜜と一緒に火にかけ、ペースト状にしたものを使ってバタークリームを作ります。それをクルミの粉を入れて焼いたスポンジにサンド&ナッペして作るクルミ尽くしのケーキです。
材料費:\1,800
2016年08月
08月のレッスンは誰でも参加できるオープンレッスンです。
2016年08月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
08月10日(水) ツィトローネ |
× | × | 設定なし |
08月20日(土) ツィトローネ |
× | × | × |
08月26日(金) 葡萄とチーズのタルト or ココマミー (お好きな方を選べます) |
× | × | × |
08月27日(土) 葡萄とチーズのタルト or ココマミー (お好きな方を選べます) |
× | × | × |
08月31日(水) 葡萄とチーズのタルト or ココマミー (お好きな方を選べます) |
× | × | 設定なし |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
ツィトローネ
まずは2種類のスポンジを焼くところからスタートです。レモンをたっぷり使ったチーズクリームをサンドしていき、仕上げはレモンクリームのマットな仕上げにします。アイスティーとの相性も良い、さわやかな味わいが夏のデザートにぴったりです。
材料費:\1,800 -
葡萄とチーズのタルト
グリュイエールチーズを入れたフィリングに皮ごと食べられるマスカットを並べて、上にもチーズを振り掛けて焼き上げます。マスカット入りのキッシュとお考えください。焼かれることで味が凝縮したマスカットの甘みをチーズの塩気が際立たせます。冷えた白ワインのおともにどうぞ。
材料費:\2,000 -
ココマミー
夏の気分が盛り上がるココナッツの香りたっぷりのタルトです。タルト生地にほんのり甘いフィリングとココナッツをたっぷり入れて焼き上げます。ココナッツのサクサクした歯触りが味のアクセントになります。
材料費:\1,800
2016年07月
2016年07月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
07月05日(火) フロマージュブラン |
× | × | × |
07月09日(土) フロマージュブラン |
× | × | × |
07月13日(水) オレンジケーゼトルテ |
× | × | 設定なし |
07月22日(金) オレンジケーゼトルテ |
× | × | × |
07月23日(土) ブッタークーヘン |
× | × | × |
07月27日(水) ブッタークーヘン |
× | × | 設定なし |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
フロマージュブラン
パートシュクレを敷きこんだ中にアーモンドビスキュイ生地を流して焼きこみます。焼きあがったらそこに白ワインとクリームチーズのクリームをドーム型に絞って仕上げです。甘さ控えめで、ワインのお共にもなります。
材料費:\1,800 -
オレンジケーゼトルテ
フレッシュなオレンジの果汁を使ったチーズクリームとオレンジカードのケーキです。ふんわりしたスポンジにオレンジの香りとさわやかな酸味のクリームは、少し鬱陶しい梅雨の季節を華やかに彩ってくれそうです。
材料費:\1,800 -
ブッタークーヘン
夏限定の発酵菓子の第二弾。バターたっぷりのブッタークーヘンですが、ヘーゼルナッツもたっぷり使ってよりリッチな味わいになっています。梅雨が上がっていれば自然発酵でのんびりレッスンいたします。いつものレッスンより時間にゆとりをもっておいでください。
材料費:\1,800
2016年06月
2016年06月 | 10:30~ | 14:00~ | 16:00~ |
---|---|---|---|
06月03日(金) トレス・リュス |
× | × | × |
06月08日(水) トレス・リュス |
× | × | 設定なし |
06月17日(金) セルビ |
× | × | × |
06月18日(土) セルビ |
× | × | × |
06月25日(土) ザクセン・ケーゼトルテ |
× | × | × |
06月27日(月) ザクセン・ケーゼトルテ |
× | × | × |
○…比較的余裕があります。
△…残席わずかです。
×…締め切りました。
設定なし…レッスンの設定がありません。
-
トレス・リュス
こう見えて、チーズケーキです。チーズ生地にナッツや漬け込みフルーツを散らしてロール状にしてから焼き上げます。父の日のプレゼントに添えていかがでしょうか?宅急便で送っても形が崩れたりすることもないので安心です。
材料費:\1,800 -
セルビ
父の日に限定ではありませんが、ちょっと豪華なムースのケーキです。スポンジとスポンジの間がフルーツを入れたムースで、全体をバタークリームで覆っています。全体がクリーム色の印象ですので、ほんのり黄色に染めたマジパンのバラで飾ってみました。お父様を囲んでご家族でお茶を飲む、そんな父の日はいかがでしょうか?
材料費:\2,000 -
ザクセン・ケーゼトルテ
06月も後半になると気温が高くなってきます。その気温を活かして発酵生地をベースにしたザクセン地方のチーズケーキに挑戦しましょう。タルト生地のものより、成形が楽に感じるかもしれません。当教室では発酵生地は夏季限定ですよ。お見逃しなく。
材料費:\1,800